fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
喫茶 花留談(かるだん)は、年末年始も営業!

喫茶 花留談(かるだん)は年末年始も営業しています。2015/12/30~2016/01/05 (※元日も営業。)  ◆営業時間15:00~22:00◆花留談ホームページ;http://www8.plala.or.jp/karudan/    ~~~遊びに来てえ~ ~~~

Posted by 木村 功 on 2015年12月29日

第116回くろばね朝市 最終回 12年間ありがとうございました。

2015/12/27撮影 <画像52枚> 12年間続いた「くろばね朝市」も幕を閉じました。朝からたくさんのお客様が最後の朝市に駆けつけて下さいました。長い間のご愛顧ほんとうにありがとうございました。「おかげさまで」という言葉が一番似合う「...

Posted by 木村 功 on 2015年12月28日

第116回くろばね朝市 最終回
12年間!ありがとうございました。
「くろばね朝市」は会場の都合により、
明日(2015年12月27日)を持ちまして
終了させていただきます。
最後の朝市、是非、足をお運びくださいませ。
詳細と過去115回の写真特集

第116回くろばね朝市
asaiti-blog.jpg

「水戸ご当地アイドル」 Xmas イブイブまちなかステージ2015
2015/12/23撮影 (水戸駅北口ペデストリアンデッキ)
いつもいっぱいのお客様の水戸ご当地アイドル、
写真撮影も最後方をウロウロ
お客様の肩越し隙間からパチパチ、た~いへん。
でも、寒空での元気いっぱいの歌とダンスに元気いただけます。
http://www.kurobane.biz/151223-idol/
idol-a.jpg

b_20151225074330aae.jpg

c_201512250743312ce.jpg

d_2015122507433283b.jpg

e_201512250743270af.jpg

f_20151225074421029.jpg
小川紀美代(バンドネオン奏者) Xmasイブイブまちなかステージ2015
「バンドネオン」初めて聴きました。音も演奏もすばらしく魅了されました。
2015/12/23撮影
Xmas イブイブまちなかステージ2015(水戸駅北口ペデストリアンデッキ)
http://www.kurobane.biz/151223-ogawa/
negi-index.jpg

NHK水戸児童合唱団 (水戸駅北口)
2015/12/23撮影
Xmasイブイブまちなかステージ2015
(水戸駅北口ペデストリアンデッキ)

http://www.kurobane.biz/151223-nhk/
ピッコロ-01

ピッコロ-02

ピッコロ-03

ピッコロ-03

ピッコロ-04
「仲野亜紀子 with 石川次郎トリオ」 ジャズコンサート
2015/12/21 14:00~ 京成百貨店8階特設会場
京成百貨店クリスマスイベント 19日~23日まで特設会場
http://www.kurobane.biz/151221-keisei-nakano/
nakano-01.jpg


「根木マリサ」クリスマス・ジャズコンサート
12月21日(月)京成百貨店8階特設会場
午後1時から「根木マリサ」クリスマスジャズコンサートを観てきました。
根木マリサさんのピアノ、そしてサックスは中井伶さん。
お二人とも東京藝術大学出身との事。すばらしい演奏でした。
http://www.kurobane.biz/151221-keisei-negi/
negi-01.jpg

negi-02.jpg

negi-03.jpg

negi-04.jpg
「弘道館」白梅(八重冬至)も咲き出す!
2015/12/21
「弘道館」正庁前の白梅(八重冬至)も咲き出しています。正庁前(正門隣)は八重寒紅と共に、紅白梅が思ったよりたくさんの花を咲かせていてビックリしました。
毎年、梅の花が咲く前に楽しませてくれる「蝋梅(ろうばい)は、正庁前の他、至善堂付近に7~8本植えられていますが、まだ蕾のままのようです。対試場の塀側にあるまだ若い蝋梅が少しずつ咲き出しています。
http://www.kurobane.biz/151221-koudoukan/

a_2015122214445623b.jpg

b_201512221444588f8.jpg

c_20151222144459507.jpg

d_201512221445002a2.jpg

e_20151222144455284.jpg
初冬の「千波湖」
2015/12/20撮影

a_20151222150922eff.jpg

b_20151222150923305.jpg
近頃千波湖の公園でよく見るシャボン玉

c_201512221509255d9.jpg
柳 偕楽園へ向かう橋から撮影

d_201512221509265f8.jpg

e_20151222150921061.jpg
早くも「紅梅」が咲きだす。西の谷公園
「紅葉」が少し残っている「西の谷公園」、
「紅梅」が咲きだしました。
昨年より1ヶ月早い開花状況です。
2015/12/18撮影西の谷公園写真多数!
http://www.kurobane.biz/151218-nishinotani/

紅梅-fb
予告! Xmas イブイブ まちなかステージ2015
--- Xmas イブイブ まちなかステージ2015 ---
http://www.kurobane.biz/151205-ooicho/index-2.htm
2015/12/23 (水祝日)
水戸駅北口ペデストリアンデッキ
■主催;水戸駅前商店会、後援;水戸市、協力;水戸駅前葵商店会、水戸市商業駐車場公社
■出演
○村上真理子/村上守/盲導犬(ゆず)
○加藤万里奈
○AYAKA
○水戸市職員バンド
○水戸ピッコロ少年少女合唱団
○NHK水戸児童合唱団
○小川記美代(バンドネオン奏者)
○水戸ご当地アイドル(仮)
○磯山純
machinaka2015-pos.jpg

ノーベル賞ディプロマ

大村智・梶田隆章の両氏がノーベル賞を受賞し、ニュースはノーベル賞のお二人を追いかけた映像がたくさん流れています。豆知識;皆さんご存知かと思いますが、ノーベル賞ディプロマは一枚一枚「カリグラフィー」で描かれています。

Posted by 木村 功 on 2015年12月13日

水戸・大銀杏 2015/12/12撮影
大銀杏が輝き、黄葉が美しく舞っていました。
※当日も上のほうはかなり散っていましたが、
2日後(14日)に見たところ1/3が散り、形は崩れ始めています。
http://www.kurobane.biz/151212-ooicyo/
a_20151215183001d69.jpg

b_20151215183004a8e.jpg

c.jpg

d.jpg

e.jpg

f.jpg
弘道館/弘道館公園「紅葉」2015
2015/12/08撮影
旧県庁を通りぶらり弘道館公園へ。
弘道館公園梅林奥(藤棚近く)の紅葉が美しい。
梅林側から見るとさほど美しく見えないが
モミジの下に入ると、見違える紅黄の美しさ。
ここは毎年来るが、その時その時の輝きがあり好きな場所だ。
※イチョウの黄葉は終わりに近づいていたが、紅葉とのコントラストが美しかった。
http://www.kurobane.biz/151208-koudoukan-park/
弘道館-fb01
その後弘道館へ。
通用門を入り右前方に大きなモミジがある。
このモミジは売店側からの見た方が紅が美しく見える。
左近の桜の葉もチラホラ残り正庁のアクセントに、なかなかいいものだ。
http://www.kurobane.biz/151208-koudoukan/
弘道館-fb02
水戸・イルミネーション(南町3丁目、南町2丁目)
水戸市中心市街地のイルミネーションが美しいです。
http://www.kurobane.biz/151206-illumination/
index_2015121020272366f.jpg

銀杏坂の「街路樹」イチョウ
http://www.kurobane.biz/151205-ooicho/index-3.htm
近頃のイチョウは、あちこちで大きく枝が切られている。
樹木保護か?、清掃減らしか?、デザインか?。
上の写真は今年2015年撮影、下の写真は昨年2014年撮影
151205-ichozaka-icho.jpg

151205-ichozaka-icho-2014.jpg

水戸駅北口前 「大銀杏」そろそろ見頃!2015
2015/12/05撮影
拡大写真は
http://www.kurobane.biz/151205-ooicho/
戦災でジュワーという音と共に半分が焼けたという大銀杏の生命力、
そして美しさ、凄いです。
今日現在、まだ緑の葉ががありますが、黄色に染まり美しくなってきました。
151205-ichozaka-icho-index.jpg