fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
湯の澤鉱泉で会食
湯の澤鉱泉
茨城県常陸大宮市山方4849

母の「30日祭」の会食に利用させていただいた「湯の澤鉱泉」。接客や食事など、すばらしかったです。温かい物は温かく、冷たいものは冷たく、その都度に出して下さる「心のあるおもてなし」、品数も豊富で大変おいしくいただきました。細い道をかなり登った、やまあいのこの「湯の澤鉱泉」、実家の近くなのに、知らなかった。魅力あります。

01_20130422003053.jpg

02.jpg

03_20130422003240.jpg

04_20130422003259.jpg

05_20130422003313.jpg

※写真の他に、刺身・茶碗蒸し・かんぴょう巻きなど

06_20130422003334.jpg

会食前の「お墓参り」

07.jpg


湯の澤鉱泉
http://www.yunosawakousen.com/

緑の桜 「御衣黄(ぎょいこう)」満開!
珍種、茨城県立図書館前の緑の桜「御衣黄(ぎょいこう)」が満開になり、5日前に緑だった花が、中心からピンクに変わってきました。赤が増すごとに少しずつ花らしくなり、目立つようになってきました。
http://www.kurobane.biz/2013/130418-01.htm

gyoikou001.jpg

gyoikou002.jpg

gyoikou003.jpg

gyoikou004.jpg

gyoikou005.jpg
千波湖 八重桜・チューリップ見頃!
くろばね商店会ホームページに拡大写真(幅900ピクセル)多数掲載!
http://mitokurobane.web.fc2.com/senbako-130414/


130414-senbako-001.jpg

130414-senbako-003.jpg

130414-senbako-002.jpg

130414-senbako-004.jpg
緑の花の桜「御衣黄(ぎょいこう)」が見頃!水戸
茨城県立図書館前の珍種、緑の花の桜「御衣黄(ぎょいこう)」が見頃です。
図書館の門を入りすぐ右側、「はなみずき」の隣ににあるが、
緑の花を新緑と間違い、ほとんどの方が気が付かない。

今日現在ほとんどの花が緑色だが、満開の頃には中心部から段々ピンク色になってくる。
散る時は花全体がかなり赤みを帯び、今まで私が見た限り、椿のように花ごと落ちる。
木村フェイスブックアルバムのこちらに写真多数!

130413-001gyoikou.jpg

130413-02gyoikou.jpg
水戸黄門「お銀桜」見頃!
くろばねパークにある5本の「黄門さくら」のうちの「お銀さくら」大村八重桜が見頃を迎えました。

「お銀さくら」は、2004年3月に植樹され、その年の8月には、TBSテレビドラマ「お銀役」の「由美かおる」さんがいらっしゃり、「お銀さくら」と説明版を丁寧にゆっくりとご覧になっています。

< お銀さくら説明版;由美かおる演じるかげろうお銀は、伊賀の忍びとして黄門さんの命を狙っていたが、その人柄に触れ守る立場に変り、時に芸者銀奴として入浴シーンなど世直し旅には欠かせない存在となった。 

黄門さくら説明版;黄門さくら;郷土水戸の誇りでもある、水戸二代藩主水戸黄門(光圀公)がTVドラマ化され35年が経過し、平成15年12月7日に放映1000回を迎えました。ドラマでは全国を漫遊し世直しや人助けを通して、今なお全国の多くの方々に親しく愛されております。今回それらを記念し、ドラマの中で訪れた桜の名所の苗木を植樹し、その桜にドラマ出演者の愛称を銘々し、黄門さんの日本人らしい、人にやさしい心と共に末永く大切に育ててまいります。>

くろばねパーク周辺に「TBSドラマ水戸黄門記念館」があったらなあ~。と、前々から思っている私です。
今日の写真15枚はフェイスブックアルバムのこちら
130413-01o.jpg

130413-02o.jpg

130413-03o.jpg

130413-04o.jpg
ミス百万石・ 山本八恵子さん 水戸・京成百貨店
泉町1丁目の京成百貨店では、創業105周年記念「加賀百万石の物産展」で賑わっていました。初日の今日は、「ミス百万石」 山本八恵子さんが来店し、にこやかにお客様をお迎えしていました。 私にとって金沢といえば「落雁」。買い物は、明日、家内とおばあちゃんにおまかせ、今日は写真だけ。
くろばね商店会ホームページでご案内する為に、写真を撮らせていただいたのですが、京成百貨店様の丁寧な対応に、たいへん恐縮しています。山本八恵子さんは、休憩中だったのにわざわざありがとうございました。
加賀百万石の物産展(7階催事場)は2013/04/11(木)~16(火)まで。
詳細と拡大写真は、くろばね商店会HP http://www.kurobane.biz/2013/130411-01.htm
130411-kaga-keisei.jpg

西の谷公園
京成百貨店から歩いて5分の西の谷公園。
私は車に乗らないので、偕楽園へ行く時は、必ずこの公園を通る。
昨日は目的もなく、花留談から歩き約15分、ぶらり散歩に。
全体風景では特別に見るものもない?この公園。
花びらがパラパラ散るヤマザクラを、いつのまにかじっくり見たりしている。お堀や千波湖、桜川の満開の圧倒される凄さも美しく好きだが、この公園はまた違った味がある。
いろんな木や花が少しずつあり、草も生え、うぐいすやウシガエルの声も聞こえてくる。「すずめ」まで可愛く見えてくる。
郊外に行けば当たり前の公園でも、市街地からすぐだと、景色も違って観える。西の谷公園は駐車場でもあるが、やはり市街地から歩く事で、この公園の良さが分かるような気がする。
写真38枚は、木村フェイスブックのこちら
130409-001n.jpg

130409-002n.jpg

130409-n.jpg

130409-004n.jpg

130409-005n.jpg
喫茶「花留談(かるだん)」32周年
花留談(かるだん)は、おかげさまで今日4月8日(お釈迦様の日)で 32周年を迎える事ができました。
テーブル席3席の小さな小さな「昔ながらの喫茶店」ですけど、今後ともよろしくお願い申し上げます。
http://www8.plala.or.jp/karudan/
130408-karudan.jpg
大好き いばらき ふれあいまつり 2013
詳細と写真はくろばね商店会ホームページのこちら
130406-01.jpg

日本百貨店協会主催 ご当地キャラ総選挙2013に
「みとちゃん(下写真中央)」がエントリーししています。

是非、投票してください。
http://www.city.mito.lg.jp/001433/003464/p012285.html


130406-02.jpg

130406-03.jpg

130406-04.jpg

130406-05.jpg

130406-06.jpg