fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
「弘道館公園」」開花遅れています。
開花遅れています。
蕾はだいぶ膨らんできましたが、
ざっと見たところ開花はまだのようです。
孔子廟横の遊歩道脇の白梅(八重冬至)がもうすぐ開花しそうです。
20130131-001.jpg

弘道館公園は、梅の剪定(せんてい)作業が行なわれていました。
剪定は、素人目にはビックリするくらい、蕾のたくさんある枝も、思いっきり切り落としていました。
20130131-002.jpg

要石歌碑前
20130131-003a.jpg

旧県庁方面から弘道館公園を通り、弘道館へ

20130131-003.jpg


20130131-004.jpg

20130131-006.jpg

詳細はくろばね商店会ホームページで
http://www.kurobane.biz/2013/130131-k01.htm
「弘道館」復旧工事状況と「蝋梅(ろうばい)」見頃!
建物(正庁・至善堂・正門)が完全に囲われました。

2013/01/23にご紹介した弘道館工事開始から1週間、「正庁・至善堂・正門」が完全に囲われ立ち入り禁止になりました。思ったより広く覆われ、正庁前梅林は見ることが出来ません。
今年の観梅は残念ながら、売店や古井戸がある方の梅林と正庁の裏手の梅林を観るだけになります。
しかし、ここの梅林と、旧県庁から続く弘道館公園だけでも、かなり多くの梅の種類があるので、梅を見るだけでしたら、十二分に楽しめると思います。

梅の蕾が膨らんできた今、一足先に、正庁裏、至善堂近くの「蝋梅(ろうばい)が見頃を迎えています。弘道館には蝋梅が5~6本ありますが、立ち入りが出来るのは2本だけです。

弘道館公園も、まだ開花が見れませんが、「孔子廟」横遊歩道の早咲きの白梅(八重冬至)がまもなく開花のようです。

130131-01.jpg

130131-02.jpg

130131-03.jpg

130131-04.jpg

くろばね商店会ホームページのこちらに詳細と写真多数!
http://www.kurobane.biz/2013/130131-01.htm
弘道館修復工事開始?蝋梅(ろうばい)咲き出す。
いつも梅の開花前に楽しませてくれる「蝋梅(ろうばい)」がやっと咲き出しました。昨年に続き遅れています。

梅の開花は、立ち入り禁止区域が多い為、状況を掴みにくいですが、正門脇の梅林に紅梅が1輪だけ咲いているようです。

また、大震災で大きな被害を受けた正庁・至善堂の復旧工事が、今から始まるようです。今日は、足場を組み始めていました。工事の方のお話では、今後、「正庁・至善堂」の建物は覆われてしまうそうです。

入館は震災後から今もできないのですが、建物ごと見えなくなるので、1ヵ月後(2月20日)に始まる「水戸の梅まつり」のお客様にとって、庭園だけで少し寂しい弘道館になりそうです。2014年春完成予定。

130123-01.jpg

130123-02.jpg

130123-03.jpg

130123-04.jpg

130123-05.jpg

130123-06.jpg

くろばね商店会ホームページのこちらに詳細と写真多数!
http://www.kurobane.biz/2013/130123-01.htm

弘道館公園 「梅」開花情報 (01)
例年より開花が遅れている模様です。
旧県庁~弘道館手前までの弘道館公園では
まだ、1輪の花も見つける事が出来ませんでした。
※昨年は観測史上最も遅く開花発表がありました。
130116-001.jpg

開花が待たれる弘道館公園
130116-002.jpg

学生警鐘はまだ倒壊したままです。孔子廟入り口も東日本大震災で崩れた白塀はそのままで復旧されていません。※塀の屋根は昨年12月末に復旧工事終了し、土がむき出しで、草の生えていた屋根が美しくなりました。。
130116-0036.jpg

この4箇所が特に被害を多く受け、復旧が遅れています。
八卦堂に納められている「弘道館記」石碑が被災、種梅記碑は傾く、学生警鐘倒壊、孔子廟被災。
130116-004.jpg

梅の種類の新しい名札が数多く取り付けられていました。弘道館公園は、遊歩道や孔子廟横などを歩きながら、多くの種類を見ることが出来ます。弘道館、弘道館公園には、梅が約60種800本植えられています。
・実生野梅(みしょうやばい)、・八重寒紅(やえかんこう)、・初雁(はつかり)、・臥竜梅(がりょうばい)、・冬至梅(とうじばい)、・鹿児島紅(かごしまこう)、・未開紅(みかいこう)、・江南所無(こうなんしょむ)、・白加賀(しらかが)、・思いのまま、・緑萼(りょくがく)、・紅難波(べになにわ)、・藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)、・月宮殿(げっきゅうでん)、・五色梅(ごしきばい)、・紅千鳥(べにちどり)、・八重松島(やえまつしま)、・駒止(こまどめ)、・甲州小梅(こうしゅうこうめ)、・緋の司(ひのつかさ)、・無類絞り(むるいしぼり)、・米良(めら)、・巻立山(まきたちやま)
130116-005.jpg

弘道館公園には老木も多い。その木に立派に花を咲かせます。
130116-006.jpg

旧県庁すぐ裏で、地質調査をしていました。
東日本大震災で大きな被害を受けた公園の地盤調査だと思います。
130116-007.jpg
くろばね商店会ホームページに詳細と写真多数!
http://www.kurobane.biz/2013/130116-01.htm
平成25年度「くろばね商店会新年会」
日頃からお世話になっている、大勢の皆々様もご出席くださり、新年にふさわしい新年会になりました。
くろばね子供会関係の皆様、那珂川清流野菜産直の皆様、水戸市放置自転車再利用促進実践会の皆様、水戸農業後継者クラブ野菜の方、フェスティバル等で多大にお世話になっている音響の方、そのほか有志の皆々様、ほんとうにありがとうございすます。
新年会出席者(37名)の約半数が、くろばね商店会を後押しして下さっている方々です。皆様方のご協力なしでは、くろばね商店会は成り立たないといっても過言ではないと思います。今年もご協力、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
130113-s001.jpg

130113-s002.jpg

130113-s003.jpg
くろばね商店会ホームページに詳細と写真多数!
http://www.kurobane.biz/shinnenkai2013/130113-01.htm
「ガールズ&パンツアー」ラッピングバス
偶然に見かけました。水戸・南町で。
大洗が舞台になり話題のアニメ「ガールズ&パンツアー」。
そのラッピングバス。
詳細はくろばね商店会ホームページに掲載しました。
http://www.kurobane.biz/2013/130113-bus.htm
bus130113.jpg

2013年成人式 水戸芸術館広場
水戸芸術館広場で成人式が行なわれ見てきました。

「成人おめでとうございます。」

水戸市の新成人は、2,545人との事。
そのうち会場に1923人が出席されたそうです。
出席率すごいですね。

今日は、風もなく天気も穏やかで、
会場は晴れ着やスーツ姿で埋め尽くされていました。

130113-01.jpg

130113-02.jpg

130113-03.jpg

130113-04.jpg

130113-05.jpg

くろばね商店会ホームページに写真多数掲載しました。
http://www.kurobane.biz/2013/130113-01.htm
祝平成25年度「成人式」 水戸芸術館
水戸市の新成人は2,545人、
水戸芸術館広場での成人式には、約75%の1923人が出席、
広場は、色鮮やかな晴れ着や、スーツ姿であふれました。
130113-001s.jpg

130113-002s.jpg

130113-003s.jpg

130113-004s.jpg
くろばね商店会ホームページに詳細と写真多数!
http://www.kurobane.biz/2013/130113-01.htm

2013年水戸の梅大使
今日、2013年水戸の梅大使さんが、
初めて一般のお客様へお顔をみせました。
常磐神社で水戸の梅まつり成功祈願「梅花祭」が行なわれ
公式記念撮影の後、少しの間にこやかに一般記念撮影などに応えてくださいました。

130107-001.jpg
公式記念撮影の横で撮影した写真です。

130107-002.jpg

130107-003.jpg
常磐神社宮司;寺内義與氏、水戸観光協会長;中山義雄氏

130107-004.jpg
水戸市議会議長;渡辺政明氏

130107-005.jpg

くろばね商店会ホームページに写真多数掲載しました。
http://www.kurobane.biz/2013/130107-01.htm
水戸・梅香2丁目で火事
リリー幼稚園のすぐ隣の住宅で、お昼頃火災がありました。
場所は花留談からも近いところです。※住宅、倉庫など3棟が全焼。
130106-kaji.jpg
今日の写真は携帯で撮影しました。
http://www.kurobane.biz/2013/130106-kasai-baikou2.htm
ミルク大使さん
正月3日の今日、
水戸駅エクセル milsta(ミルスタ)に
ミルク大使さんがいらっしゃいました。
畜産会館内にある茨城県牛乳普及協会が行なっている
茨城県産牛乳・乳製品消費拡大のためPR大使さんです。
くろばね朝市などで、いつもお世話になっています。

130103-m001.jpg

130103-m002.jpg

http://www.kurobane.biz/2013/130103-01.htm
水戸・東照宮 初詣
今年は元朝参りに行けなかったので、今日お参りしてきました。
130103-001.jpg

130103-002.jpg

130103-003.jpg

130103-004.jpg

130103-005.jpg

130103-006.jpg

くろばね商店会ホームページに写真多数!
http://www.kurobane.biz/2013/130103-t0
1.htm

正月の偕楽園
常磐神社の初詣のお客様で
偕楽園にはたくさんのお客様がいらしていました。
20130102-k001.jpg

20130102-k002.jpg

20130102-k003.jpg

20130102-k004.jpg

東門を入ってすぐ右の元売店が取り壊され更地になっていました。
20130102-k005.jpg

くろばね商店会ホームページ
http://www.kurobane.biz/2013/130102-k01.htm

常磐神社2013初詣
参拝客でいっぱいでした。
130102-001.jpg

130102-002.jpg

130102-003.jpg

130102-004.jpg

130102-005.jpg

くろばね商店会ホームページに写真多数!
http://www.kurobane.biz/2013/130102-01.htm

西の谷経由で常磐神社、偕楽園へ
花留談からぷらっと歩き、
京成百貨店の裏駐車場前を通り西の谷公園へ。
歩いて偕楽園へ行く時は、かならずここを通る。
ここから偕楽園の東門までは5分足らず。今日は常磐神社で初詣。

130102-n001.jpg

130102-n002.jpg

130102-n003.jpg

130102-n004.jpg

130102-n005.jpg

http://www.kurobane.biz/2013/130102-n01.htm