fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
京成百貨店近く「西の谷公園」紅葉!
水戸中心市街地から徒歩5分
こんな所に大自然が。
春は小鳥のさえずり、秋は紅葉。
121130-01.jpg

121130-02.jpg

121130-03.jpg

121130-04.jpg

くろばね商店会ホームページで写真50枚大特集!
http://mitokurobane.web.fc2.com/121130-00.htm

保和苑 紅葉
あじさいで有名な「保和苑(水戸市松本町13-19大悲山保和院桂岸寺)」
桜や紅葉も非常に美しいのだが、意外と見落とされている。

hawaen121127-01.jpg

howaen121127-02.jpg

howaen121127-03.jpg

howaen121127-04.jpg

howaen121127-05.jpg

howaen121127-06.jpg

くろばね商店会ホームページに写真29枚特集!
http://www.kurobane.biz/2012/121127-howaen01.htm

水戸・祇園寺
普段は靜かな雰囲気の祇園寺の境内も「桜」「紅葉」の時季は華やいでいる。
g121127-01.jpg

g121127-02.jpg

g121127-03.jpg

くろばね商店会HP
http://www.kurobane.biz/2012/121127-gionji01.htm

水戸・八幡宮
樹齢700年(推定)の国指定天然記念物
「御葉付公孫樹(おはつきいちょう)」
今回は、残念ながらほとんど散ってしまい、
掃き掃除が行なわれていました。
立派なイチョウなので、黄葉や、青々とした葉の時季に、
1本の樹を見に行くだけでも価値あることだと思います。
h121127-01.jpg

h121127-02.jpg
御葉付公孫樹

h121127-03.jpg

h121127-04.jpg

くろばね商店会HPに写真多数!
http://www.kurobane.biz/2012/121127-01.htm

茨城県立歴史館のイチョウ見頃!
お馴染みの、歴史館のイチョウが、今、美しい。
今日はお天気も良く、団体のお客様が多いように感じました。
どちらかというと、背景にお客さんを入れて撮る私ですが、多すぎも困ってしまう場合があります。背景の人物が固まりに見えるのも美しくなく、また、記念写真を撮っているのを邪魔する事も出来ないし・・・。写真には写せませんが、老人ホームの車椅子で散歩をあちこちでお見かけします。リフレッシュしているみたいで楽しそうです。今日は撮影待ち時間が多くなりました。
121116-11.jpg

121116-12.jpg

121116-13.jpg

121116-14.jpg

121116-15.jpg

蓮池のハス
121116-16.jpg
関連HP;くろばね商店会ホームページ
http://www.kurobane.biz/2012/121116-03.htm
偕楽園「萩」黄葉
西の谷公園~偕楽園東門前「常磐神社」境内へ
121116-03.jpg

ついこの前まで花で楽しませてくれた、偕楽園広場に広がる「萩」が美しく黄葉しています。多分12月には、大きな株が刈り取られてしまいます。そして「梅」のシーズンを迎えます。
121116-04.jpg

121116-05.jpg

東門近くの二季桜の花、そそとして目立たないですが満開に近く咲いています。
121116-06.jpg

見晴らし広場から千波湖方面の眺めです。
121116-07.jpg

偕楽園下の公園を歩き「県立歴史館に向かいました。
この公園は、池もあり、今の時季は「もみじ」の紅葉もあり美しく爽快感があるのですが、今日はお天気が良過ぎ、順光で照らされ過ぎたもみじは美しくありません。写真は無理やり?斜光・逆光ぎみで撮っています。

121116-08.jpg

121116-09.jpg

121116-010.jpg
関連記事;くろばね商店会HP
http://www.kurobane.biz/2012/121116-02.htm
西の谷公園「イチョウ黄葉」
くろばね商店街から歩いて、西の谷、偕楽園、歴史館まで散歩してきました。
京成百貨店側の階段を降りた所の1本のイチョウが黄葉し輝いています。11月下旬から美しく紅葉するもみじは、今、色付き始めたところです。
121116-01.jpg

121116-02.jpg
詳細はくろばね商店会ホームページのこちら
http://www.kurobane.biz/2012/121116-01.htm
大震災から再建!「水戸・工芸デパート」 新築・新装オープン!
水戸市南町3丁目の老舗「工芸デパート」
2011年2月の東日本大震災で被災し、その後、店舗取り壊しが行なわれ
閉店するのではと心配していましたが、2012年11月10日新築新装オープンしました。
茨城の工芸品・美術品や、贈答品・お土産品などが置いてある水戸では貴重なお店です。
121110-kougei-01.jpg

121110-kougei-02.jpg
オーナーの中山氏(中央)は現在水戸観光協会会長を勤められています。

121110-kougei-03.jpg
詳細はくろばね商店会ホームページ
http://www.kurobane.biz/2012/121110-01.htm
県立文化センターいちょう・千波湖紅葉・水戸の菊花展
水戸の菊花展が、今までの旧県庁から、「千波湖のふれあい広場」に移って今年は開催されました。
「くろばね」から歩いて行きましたが、途中、茨城県民文化センターのいちょうを観、そして千波湖のほとりをぶらり。

茨城県民文化センター入り口のいちょうが見頃
20121110-senbako-kiku.jpg
詳細と拡大写真はくろばね商店会HPのこちらに掲載

千波湖の紅葉
20121110-senbako-kiku02.jpg
詳細と拡大写真はくろばね商店会HPのこちらに掲載

千波公園ふれあい広場「水戸の菊花展」
20121110-senbako-kiku03.jpg
詳細と拡大写真はくろばね商店会HPのこちらに掲載
第12回木村みどりカリグラフィー教室作品展 於;水戸南町3丁目「ハーモニーホール」
花留談が主催している「木村みどりカリグラフィー教室作品展」も今年で12回目です。
会場の「南町3丁目振興組合」さんには、第1回目から大変お世話になっています。
25年ほど前からカリグラフィー、カリグラフィーと言い、教室なども含め普及活動を続けてきた「手書き文字カリグラフィー」もだいぶ浸透してきたようで嬉しく思います。
121107-01.jpg

2日目の今日(8日)は、専門学校「文化デザイナー学院」広告プロモーションデザイン学科1年生の皆さん42名が、木村みどり担当レタリングの授業の一環で見学にいらっしゃいました。
121107-002.jpg
詳細と写真は「花留談(かるだん)」ホームページの下記URL
http://mitokarudan.web.fc2.com/121107-01.htm
専門学校 文化デザイナー学院 文化祭
南町3丁目にある専門学校「文化デザイナー学院」で文化祭が開催されました。
校内だけでなく、南町自由広場でも大々的に模擬店やイベント(空手「拳煌塾」演武会、ファッションショー、ライブペイントなど)が行なわれ、道行く人も楽しめ、賑わいました。
bunka-121103-01.jpg

bunka-121103-02.jpg

bunka-121103-03.jpg
くろばね商店会ホームページに写真多数
http://www.kurobane.biz/2012/121103-01.htm