fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
偕楽園ほぼ満開!水戸の梅まつり期間延長!
偕楽園、今、見頃です。
早咲きの花が急激に風で舞い散っています。
これからは、たくさんの蕾が残っている遅咲きが、
きれいな花を咲かせます。
120330-01.jpg

120330-03.jpg

水戸の梅まつりは、明日までだったのが、期間延長になり4月8日まで開催との事です。
偕楽園では梅大使さんのお出迎えが続く事になりますね。
偕楽園での記念撮影には「梅大使さん」が付きもの、
今までは開花の遅れで、チョットだけ咲いている花をさがして背景にしていたのが
どこを向いても満開の梅をバックに写真撮影できるのは嬉しいです。
120330-02.jpg
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数掲載
http://www.kurobane.biz/2012/120330-01.htm
弘道館 もうすぐ満開!
昨日、雨が降り出し行けなかった弘道館へ行って来ました。
遅咲き(白滝枝垂など)は咲き始めで、見頃はまだです。

大震災被災で正庁・至善堂への入館が出来ない為
無料開放している庭園と梅園。
お客様がボランティアの方のご案内で、
ゆったりと散策しています。

正庁・至善堂への入館が出来る時は
館内の説明だけを聞いて帰ってしまうお客様が多いのですが
今年は梅園をゆっくり観て歩く姿を多く見かけます。
120330-04.jpg

120330-05.jpg
今年は、梅林や正庁を囲む立ち入り禁止柵があり
残念ですが、順路と思えば気になりません。
写真撮影にはチョットだけ困る場合がありますが。

120330-06.jpg
今日の弘道館写真はくろばね商店会ホームページに多数掲載!
http://www.kurobane.biz/2012/120329-01.htm
弘道館公園「梅」8分咲き 「桜」も2輪開花!
いつも、いち早く咲く県立図書館斜め前の1本の「桜」が2輪花を開きました。
黄色の山茱萸(サンシュ)が後ろにあり、小さな桜の樹1本をが引き立てています。
桜の開花もチョット遅れ気味ですが、急に咲くと思いますので
旧県庁裏の今年は、梅と桜の満開を同時に見れそうです。
120328-01.jpg

昨年の地震で倒壊した学生警鐘の近くにある「しだれ梅」満開です。
写真を撮るお客様が多く中々撮れません。
1枚は、2006年に改修しきれいになった国の登録文化財「配水塔」をバックに撮ってみました。
120328-02.jpg

満開の中でも、公園の所々にある「枝垂れ梅」は目を惹きます。
今日は急に雨雲が出てぽつぽつと雨が降り出し、弘道館まで行けず
20~30分の公園だけの撮影になってしまいましたが、
いつも美しい、弘道館にある大きな「白滝枝垂」の開花状況が気になります。
120328-03.jpg

右の写真の背景に、いつもは旧県庁のレンガがいいのですが、只今工事中。
今年は桜の背景もいつもと違った感じになりそうです。
120328-04.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数掲載
http://www.kurobane.biz/2012/120328-01.htm
偕楽園、そろそろ満開!見頃
遅れていた梅の開花、ここに来て開花が速いです。
遅咲きは、まだ蕾も多いようですが、園内の雰囲気は最高の満開感です。
水戸の梅まつりも4月8日まで延長する事に決まったようです。
延長といっても、「水戸の梅大使さんがいるかいないか」の違いだけかもしれませんが、
全国各地から来園する多くのお客様をお迎えするのには、大切な事だと思います。
120327-01.jpg

120327-02.jpg

この写真は、お客様からHP掲載許可をいただいています。
120327-03.jpg
くろばね商店会HPに今日の偕楽園写真多数
http://www.kurobane.biz/2012/120327-01.htm
ORIONと滋賀・DARUMA7 ライブ
「ORION」さんが南町三丁目のライブハウス「ソニック水戸」でライブに出るようになってから、その都度楽しませていただいています。メタルやハードロックなど、ほとんど知らない音楽音痴の私ですが、音、姿、表現、雰囲気、好きです。何か機会がないとライブハウスに行くのは勇気が必要です。サントピアが有った頃も、知り合いが出るという事で何回か楽しませていただいています。「ORION」さん、ありがとう。
今回は異色の「DARUMA7」も出演。滋賀県のバンドで「歌謡ハードロック」。私が観るのは今度で3回目になりましたが、何度観てもいいですね。すばらしいパフォーマンスメッセンジャーです。
120325-orion.jpg
写真はくろばね商店会HPの下記URLに多数掲載
DARUMA7
http://www.kurobane.biz/2012/120325-d01.htm
ORION
http://www.kurobane.biz/2012/120325-o01.htm
第81回くろばね朝市
今回の朝市特別企画は、くろばね子ども会の皆さんのお手伝いで、人気のロールケーキ作りでした。
偕楽園の梅は見頃、千波湖では第1回水戸マラソン、イベントがダブリ残念ながら行けませんでした。
120325-cake.jpg
くろばね朝市写真はくろばね商店会HPに多数掲載しました。
http://www.kurobane.biz/2012/120325-01.htm
小雨の偕楽園 7~8分咲き 見頃!
今年は開花が遅れ、水戸の梅まつりが心配されましたが
終盤に入り急激に咲き出し、もうすぐ満開になろうとしています。

開花遅れの為、いつもは散ってしまう早咲きの花が残っている為
園内は、いつもの年より賑やかに花が咲いています。

遅咲きの開花もあり、水戸の梅まつり最後の1週間は
梅の開花状況最高の偕楽園になりそうです。

写真は、お粗末になってしまいましたが
くろばね商店会ホームページにたくさん掲載しました。
http://www.kurobane.biz/2012/120324-01.htm

120324-01.jpg

120324-02.jpg
弘道館/弘道館公園 5~6分咲き
100321-koudoukan01.jpg
弘道館が、やっと、「梅が咲いている」 という感じになってきました。
大震災から1年と10日、弘道館は偕楽園と違い震災の傷が今まだ残っています。弘道館を囲む弘道館公園も、白塀の瓦がほとんど落ちた姿そのままで、白塀背景の梅の花がチョット違った印象です。

120321-koudoukan02.jpg
写真はくろばね商店会HPに多数掲載!
http://www.kurobane.biz/2012/120321-01.htm

ポカポカ陽気で急激に咲き出しています。偕楽園6分咲き
今日は春分の日で祭日
偕楽園、人が出ていました。
週末が天気に恵まれないのと
開花遅れで、もういち盛り上がりに欠けていた偕楽園。
急激に咲き出し、好文亭のしだれ梅や梅林の白梅もかなり咲き
今日は、大勢の観梅のお客様もご満足いただけたと思います。
120320-02.jpg

120320-03.jpg

120320-04.jpg
今日の偕楽園写真は「くろばね商店会」HPに多数掲載
http://www.kurobane.biz/2012/120320-01.htm

偕楽園「観梅」も今から本番のようです。4~5分咲き程度
梅林もやっと咲きだし、少しずつ華やいでいます。
120318-02.jpg

時折小雨降る午後の偕楽園でしたが、
たくさんのお客様で賑わいました。
120318-03.jpg
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数掲載
http://www.kurobane.biz/2012/120318-01.htm

東日本大震災から1年、偕楽園で黙祷
南町自由広場のイベント途中で
西の谷公園を通り偕楽園へ向かいました。

偕楽園では、午後2時46分、大勢のお客様が放送と同時に、
一斉に、1分間の「黙祷」をささげ、賑やかだった偕楽園が静まりました。

120311-010.jpg
※写真は4枚だけ、同じ位置で3方向のシャッターを切らせていただきました。(約5秒)

被害の大きかった偕楽園南側(千波湖側)の梅は満開です。
120311-011.jpg

遅れていた梅林も少しずつ咲きだしています。
満開の木も数本あります。
120311-012.jpg
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数掲載!
http://www.kurobane.biz/2012/120311-01.htm

ご当地グルメまつり in MITO 磯山さやか、しもんchu 、ベリーダンス
東日本大震災からちょうど1年。
水戸市内各地でもイベント・式典がありました。

私は近く(徒歩7~8分)の南町自由広場へ。

北関東自動車道関連で群馬・栃木のグルメ、茨城空港関連では北海道、神戸、中国、韓国のグルメ、そして大きな被害を受けた東北の福島、宮城、岩手の物産、茨城県内各地の特産品やB級グルメなど、一同に集めたグルメ祭。

規模が大きく本来なら、只今工事中の旧県庁広場あたりで開催のお祭か?
グルメ祭ですが、ステージ前にいっぱいのお客様で溢れ、食べるという雰囲気でなくなっていたのが残念です。

磯山さやかさんのトークショー、落ち着いていて、やはり素敵で、かわいい。
120311-01.jpg

下妻ご当地アイドル「しもんchu」の皆さん 元気・元気、可愛かったです。がんばっています。応援しましょう。
120311-02.jpg

カレンベリーダンススタジオの皆さん
あいかわらず素敵なダンスでした。先日の常陸大宮でもそうでしたが、出演者数が凄い(約20名?)。お忙しい方もいらっしゃると思います。「本当にベリーダンスが好きなんだなあ~」と、いつも関心させられます。ありがとう。頭が下がります。
120311-03a.jpg

120311-03b.jpg

120311-03c.jpg

水戸の梅大使さんうつのみや親善大使さん 宇都宮キャラクター「ミヤリー」 12031103d.jpg

今日の写真はくろばね商店会HPに多数掲載
http://www.kurobane.biz/2012/120311-e01.htm

120311-04.jpg
「弘道館」早咲きの紅白梅が見頃です。
東日本大震災からまもなく1年
被災の傷が癒えぬ弘道館ですが、
寒さの為、開花が遅れていた梅
早咲きの紅白梅は見頃になりました。
120307-02.jpg

120307-01.jpg
今日の弘道館写真はくろばね商店会HPに多数
http://www.kurobane.biz/2012/120307-01.htm
偕楽園2分咲き
120306-01.jpg
昨年に続き水戸の梅大使をなさっている沢畠尚美さん、皆川美里さん。
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数
http://www.kurobane.biz/2012/120306-01.htm
偕楽園「撮影会
偕楽園で撮影会が行なわれました。
モデルは水戸の梅大使さん10名とプロのモデルさん2名。

120304-01.jpg
プロのモデルさんはポーズが素晴らしく、
ただシャッターを切っただけで
何となくそれらしい写真になってしまうので、
普段はあまり撮りません。
コンテストなどに出す、しっかりとした写真作りを
していらっしゃる方には欠かせないのでしょうが。

でも、上の1枚は気に入っています。モデルは桑原優花さん。
シャッターは5~6回押しただけ。プロってやはり凄いです。

今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://www.kurobane.biz/2012/120304-01.htm
120304-02.jpg
偕楽園 水戸の梅大使さん
120303-01.jpg
もうすぐ東日本大震災から1年になろうとしています。

写真左の草野さんは
東日本大震災被災で福島から茨城に非難されてきた方です。
元気に水戸の為に頑張って下さっています。

そして右側の皆川さんは、
昨年の梅大使さんで、震災の為、梅まつりが
途中で取りやめになってしまって不完全燃焼の為、
今年も水戸の梅大使としてご活躍されています。

今年は、やはり特別な「梅まつり」なのかもしれません。

梅の花は、やっと早咲きの紅梅が見頃になり2分咲き?といった感じです。
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数!
http://www.kurobane.biz/2012/120303-01.htm