fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
くろばねパークも色付いてきました。
111030-001.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPのこちらに多数

千波湖の四季桜・白鳥・黄葉
千波湖の所々にある「四季桜」。
やさしい花なのでほとんど気づかれないようだが、今、桜川沿いにある四季桜が満開に近い。
111028-01.jpg

千波湖の白鳥
渡り鳥の白鳥も近頃は居ついている白鳥が多い。人にもかなりなついている。
111028-02.jpg

千波湖の紅葉
だいぶ色付いてきたが、あと1~2週間後が見頃か?
111028-03.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://www.kurobane.biz/2011/111028-01.htm
8周年感謝市!第77回くろばね朝市
111023-01.jpg

111023-02.jpg

111023-04.jpg

111023-03.jpg
くろばね朝市の模様は商店会ホームページに写真多数
http://www.kurobane.biz/2011/111023-01.htm


第四回「サントピア通りdeワシントン祭り」
主催;ワシントン祭り実行委員会 
111023-001.jpg

111023-002.jpg
後日感想記述予定です。
ワシントン祭りの模様はくろばね商店会HPに写真多数
http://www.kurobane.biz/2011/111023-w01.htm

千波湖 色付いてきました。
111017-01.jpg

111017-02.jpg

今日の写真くろばね商店会HPに多数
http://www.kurobane.biz/2011/111017-01.htm


食品衛生責任者実務者講習会
茨城県民文化センター小ホールで食品衛生責任者実務者講習会があり行ってきました。
地区ごとに定期的に順番で行なっているらしく、今日は、青柳・水府・根本・北見・三の丸・宮町・南町・大町・金町・五軒の方々、約300名くらい? の飲食関係者が集まり講習を受けました。

文化センター前のイチョウが早くも黄葉
東日本大震災被災の為、大ホールはまだ閉館中です。
001013-01.jpg
http://www.kurobane.biz/2011/111013-01.htm
水戸市民運動会(三の丸)
黒羽根町(くろばねちょう)は総合5位との事。
少人数なのでほとんどの種目に出場した方が多かったようです。
皆さんの頑張りに頭が下がります。
111009-01.jpg

111009-02.jpg
運動会写真はくろばね商店会HPに多数
http://www.kurobane.biz/2011/111009-01.htm
震災被災の弘道館が庭園の一部公開
弘道館が東日本大震災の被災後
初めて庭園を開放しました。
館内の被災は結構ひどい様子です。

また、売店も水戸藩遺墨発売元ですから
倉庫が被災大きかったようだったので
たいへんな事だと思います。

園内は、まだ、決められた順路に沿って歩くだけです。
見学会といった感じです。
今日は水戸の梅大使もお二人お出でになり華やかでした。
梅まつりの時も弘道館は梅大使さんは来ません。
やはり華やかさがありいいですね。
観光協会さん、梅まつりの時も考えて下さいませ。
観光協会の売店を出さないので来ないんじゃないかなど
うがった見方をしてしまいます・

111008-01.jpg

111008-02.jpg

111008-03.jpg
今日の弘道館の写真はくろばね商店会HP
http://www.kurobane.biz/2011/111008-01.htm
宿儺(すくな)かぼちゃ
初めて見た頂き物です。
ズッキーニかと思ったのですが、ネットで調べてみたら「宿儺(すくな)かぼちゃ」というらしいです。
普通のかぼちゃよりもあっさりしている感じ。おいしいです。
宿儺(すくな)かぼちゃ