fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
「くろばね朝市と世界の屋台村」大盛況!
7周年記念第68回くろばね朝市は
茨城県平成22年度商店街活性化コンペ事業で
「くろばね朝市と世界の屋台村」が
最優秀プランに選ばれて支援金150万円を獲得、
その予算を活用して特別イベントの開催となった。

早い段階でネット上(ツイッター・ブログ)などで多くの方が盛り上げて下さったのに加え、情報誌でも数多く取り上げられ、また開催間際には東京・朝日・読売新聞などでの報道があり、くろばね商店会の意外と簡素化した前宣伝にもかかわらず、多くのお客様が会場に押し寄せてくださった。

推定入場者数;4,000人(毎日新聞推定)~6,000人(水戸市推定)のお客様。
推定入場者数に大きな差があった。
写真を撮りながらぶらぶらと眺めていた私の入場者数推定は5,000人。

この入場者数を決めるのが困難な理由に、会場の出入りが多かった事があげられる。
会場から一度出て、時間をおいてまた戻ってくるお客様をかなり多く見かけた。
会場が混雑していた事、行列が出来ていた事、座る席が埋まっていた事、駐車場の車への行き来、昼過ぎには品切れが多かった事、イベントが長丁場だった為他の用事を済ませて来る、などなどが再入場者の多かった理由のひとつか?。

それにしても10:00頃~13:30頃までピークが続いた事は凄く、
お客様も大きな心か? 不備・不手際などに文句もいわず楽しんで下さっていたようだ。

この「くろばね朝市と世界の屋台村」は来年からも「○周年行事」に規模縮小(予算の関係で)で開催予定。
101024-00.jpg
101024-000.jpg

101024-02.jpg
「くろばね朝市と世界の屋台村」写真多数更新中!
http://mitokurobane.web.fc2.com/101024-01.htm

くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場)
101017-01.jpg

この「くろばねパーク」で、24日(日)に「くろばね朝市と世界の屋台村」が開催されます。

会場入り口です。
101017-02.jpg

花壇
101017-03.jpg

今日のくろばねパーク写真はくろばね商店会のこちら
世界の屋台村詳細はこちら
くろばね朝市と世界の屋台村 最終打ち合わせ
いよいよ来週の日曜日になりました。
今日でほぼ会場のブース配置や出店のメニューなども決まったようです。
くろばね朝市の特別イベントも、あとは当日の天気が良いことを祈るだけ。
101016-01.jpg

101016-02.jpg
詳細と写真はくろばね商店会HPのこちら
第49回水戸市民運動会(三の丸地区)
昨日雨天の為延期の運動会
今日はすばらしい天気でした。
101011-01.jpg

101011-02.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPのこちらに多数
「くろばね朝市と世界の屋台村」 詳細
7周年記念特別企画
第68回くろばね朝市 (主催;くろばね商店会)

「くろばね朝市と世界の屋台村」
(茨城県平成22年度商店街活性化コンペ事業最優秀プラン)
■会場;くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場)
■日時;2010年10月24日(日) 9:30~16:00


101024-poster-thum.jpg

■世界の屋台村 (協力;水戸市国際交流協会)
◇外国人出店;・中国、・韓国、・ベトナム、・タイ、・フランス、・ドイツ、・インドネシア などの屋台が並びます。
◇協力店舗;・菓子工房Weizen、・水戸スペインパルGANCHO、・金澤留造酒店、・五條、・クルート、・iijima、 ・mai mai(フェアトレード)、・DOUDOU(フランス雑貨)
■くろばね朝市
・水戸ハイアットホテル、・茶の間、・蔵屋敷、・そば眞、・ビルキス、・鳥吉、・横山食品、・くろばね商店会 ・水戸市青柳市場「吉河」 ・那珂川清流野菜、・蓄連=茨城県畜産農業協同組合 ・水戸協同病院無料健康相談、・リサイクル自転車展示即売
■ステージイベント
10:30~11:00・尺八(愛宕塾)、11:30~12:30・タイ舞踊(タイダンス・ルジラー)・カレンベリーダンス(Caren with 百花繚乱)、13:00~13:30 ・二胡演奏(中国)、13:30~13:30 ・各国民族音楽、14:00~14:30 ・太鼓演奏(ガーナ)、14:30~15:00 ・雅楽(水戸女子高等学校)
■体験イベント
10:00~12:00 よろい・かぶとを着てみよう!無料(先着30名 整理券)
12:00~14:00 勾球(まがたま)を作ろう!1回300円 整理券)
■その他のブース
文化デザイナー学院(国際貢献・ペットボトルを持ってくろばねパークに集合!)、・茨城空港利用促進等協議会(パネル展示)、・水戸市政策研究会(納豆食堂)、・水戸オセロ普及推進協議会、・水戸農業後継者クラブ
協力;茨城県水戸生涯学習センター、茨城県立歴史館、水戸市政策研究会、有限会社「くくり」、くろばね子ども会

○実行委員長;茶の間・秋沢充 ○ポスター制作;アートベースクロバネ・打越 ○お問い合わせ;水戸ハイアットホテルTEL.029-231-8110

※イベント内容・時間は、予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

くろばね朝市と世界の屋台村」の
情報!速報!詳細!つぶやき!など
タイムリーな情報は
くろばねツイッターTwitter/kurobanemarket


詳細は公式ホームページ
http://kurobane.web.infoseek.co.jp/101024-yokoku.htm