fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
茨城県広報誌「ひばり」取材
「茨城県商店街活性化コンペ事業」で先日最優秀プランに選ばれたくろばね商店会へ
茨城県の広報誌「ひばり」掲載の為、いばらき女性特派員と茨城県の担当各課の方々が取材に来ました。
10月号(9月末発行)掲載です。※「ひばり」は、新聞折込、又は、ネットでご覧いただけます。
100730-01.jpg
詳細と写真
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100730.htm
尾花沢「花笠踊り」
第10回くろばねフェスティバルの2日目オープニング(正午)で
踊って下さる山形県尾花沢市の皆さんによる本場の「花笠踊り」
普段見ている花笠踊りと違ってハッピ姿の元気な踊りのようです。
8月8日に是非くろばねパークでご覧になってください。

今日、山形・尾花沢市観光物産協会の4名の方が
下見と打ち合わせの為くろばねにお越し下さいました。

100720-01.jpg

100720-02.jpg
今日の写真と詳細
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100720.htm
茨城県立歴史館「蓮池のハス」咲き出す。
まだ蕾が多く、見頃は7月下旬の模様です。
100716-01.jpg
今日の写真
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100716-01.htm
第10回ワイワイくろばねフェスティバル ポスター
いよいよ迫ってきました。
水戸黄門まつり協賛行事
黄門さまのお休み処「くろばねパーク」
ワイワイくろばねフェスティバル。
年々賑わいも増し第10回目。
今年は最高の人出が予想されます。

ポスター作成のM田さん
たいへんお疲れさまでした。
印刷に出したようです。

一足先にお見せしちゃいます。
2010-festival-poster.jpg

スケジュールなど裏面はくろばね商店会HPの
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/2010-festival-poster.htm
平成22年度商店街活性化コンペ事業」最優秀プラン!くろばね商店会
最優秀プラン!おめでとうございます!

今日、
二次審査の公開プレゼンテーションがありました。
やはり「くろばね」って凄いですね。
1次通過連絡から短い期間でしたが
手助けがすぐにあり
プレゼンテーションを何とかしちゃう凄さ。
昨日今日の練習風景を見て8割最優秀確信。
今日の13団体のプレゼン見て、9割9分9厘確信!

ビルキスのママさんがプレゼンテーター。
やりますね。本番の強さ発揮!完璧でした。

プレゼンの時は応援団たくさんいたのですが
皆さんお仕事の関係などで席を立ち
最優秀プラン発表の時はママと2人だけ。

優秀プラン7組から表彰され
最後の最後に残って
最優秀プラン「くろばね」

ママさんが緊張するのは分かるが
私も意外に嬉しさ?緊張?
肝心の表彰式の写真は
シャッターは切れないは
ピンボケするは....

内気な私と2人で静かな喜びを・・・。

100713-001.jpg
今日の最優秀プラン立役者のお3方↑
プレゼン前に練習(調整)

100713-002.jpg

100713-003.jpg

100713-004.jpg

最後に、仕事から戻ってくれたU先生とV V
100713-005.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100713.htm
第10回くろばねフェスティバル会議(2)
水戸黄門まつりパレードのゲストは、
由美かおるさん、渡辺裕之さん、島崎和歌子さんです。
くろばねフェスティバル会場では、
上市黄門パレード前13:30頃に、
毎年恒例のトークショーが予定されています。

そして今年は12:30から
日本全国“地デジで元気!”in 水戸 (地(デジ推進PR)で、
テツandトモさんと村井まりさんも会場にお見えになります。
フェスティバル初日の開幕~2時までは芸能人ショーとなりそうです。

100711.jpg
今日の会議写真はくろばね商店会HP
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100711.htm
水戸/八幡宮あじさい
本殿裏のあじさいは終わりに近づいていますが、
第3駐車場側「烈公御涼所周辺」は今見頃です。

100705-01.jpg
100705-02.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数掲載!
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100705-01.htm
ORIONライブ クラブソニック水戸
今日は「いわき&水戸SONIC」交歓ライブという事で
いわきから3バンド、水戸の3バンド。
観客も多く盛り上りは最高。
私はお店を開けて途中閉めて見に行ったので
最後のいわきのバンド1組とORIONだけ見る事に。

「ORION」は くろばねフェスティバル8月7日に出演します。乞う!ご期待!

今日はカメラを向けずに見ようと思いましたが
いつものクセで後ろの方から一部をパチリ。
100704-01.jpg

100704-03.jpg

100704-02.jpg
ORIONライブ写真は前回と前々回で
2010/04/17 http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-17hp/100417-live.htm
2009/11/29 http://mitokurobane.web.fc2.com/091129.htm
茨城県立歴史館「蓮池」のハスがもうすぐ開花!
偕楽園から下りて歴史館まで歩いてみましたが
今の時期は特別見るものもなく、蒸し暑いだけ、
いつもは近い道のりも遠く感じました。

蓮池の「ハスの蕾」がチラホラ。
中旬~下旬には大きな花を咲かせると思います。
100701-04.jpg

100701-05.jpg
西の谷公園~偕楽園~歴史館 写真はくろばね商店会HP
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100701-01.htm
偕楽園の「萩」の木が目立ってきました。
観梅の時期には誰も気づかない「萩」が
大きくなりだし「萩」の偕楽園になろうとしています。
8月下旬~9月中旬に素敵な花を広場いっぱいに咲かせます。
萩の花は「水戸市の花」です。
写真下は梅の実落としで落とされなかった
梅の実が、今ボタボタと落ちています。
100701-02.jpg

100701-03.jpg
西の谷公園~偕楽園~歴史館 写真はくろばね商店会HP
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100701-01.htm
散歩;西の谷公園~偕楽園~歴史館
前回は草が茂り凄かったのですが
広場はきれいに草が刈られていました。
池はまだのようで池が見えず
ウシガエルの鳴き声だけが聞こえます。

西の谷のあじさいは種類も本数も少なく
何気なく彼方此方に植えられています。
自然でこれもいいかも?
100701-01.jpg
西の谷公園~偕楽園~歴史館 写真はくろばね商店会HP
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-18hp/100701-01.htm