fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
偕楽園のつつじやっと咲きだしました。
遅れていた偕楽園のつつじが咲き出し
ゴールデンウイーク中に満開になりそうです。
100430-kairakuen01.jpg
ここの所暖かい天気が続いたので
早咲きのつつじはすぐに満開になると思われます。

100430-kairakuen02.jpg
広場から見た好文亭前つつじ(遅咲き)は
咲いてないように見えますが
この奥に入ると早咲きの老木が咲いてきています。

今日の偕楽園つつじ写真はくろばね商店会HPに多数↓
http://kurobane17.hp.infoseek.co.jp/100430-01.htm
西の谷公園「やまぶき」
100430-nisinotani01.jpg

100430-nisinotani02.jpg
今日の西の谷公園写真はくろばね商店会HPに多数!
http://kurobane17.hp.infoseek.co.jp/100430-02.htm
お銀さくらと助さんさくら ほぼ満開!
お銀さくら
100430-ogin.jpg

助さんさくら
100430-sukesan.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPのこちら
くろばねパークの「お銀さくら」「助さんさくら」が見頃です。
100429-01.jpg

100429-02.jpg

100429-03.jpg
今日のくろばねパーク写真はこちらに多数掲載
http://kurobane17.hp.infoseek.co.jp/100429-01.htm
くろばねパーク花壇の「はなみずき」見頃です。
100429-hanamizuki.jpg
拡大写真はくろばね商店会HPのこちら↓
http://kurobane17.hp.infoseek.co.jp/100429-02.htm
第64回くろばね朝市
ここのところの朝市は
天候不順に悩まされてきましたが
久しぶりに晴天に恵まれ、穏やかな日曜日となり
早朝からお客様がたくさんご来場下さいました。
今日の特別イベントは「初かつを手こね寿司」
協力してくださった「吉河」さんのブログによれば
10キロのかつをを2本用意したとか。
次から次へと作るそばから売れていました。
おそらく100個近くは作っていた模様。
100425-01.jpg

100425-02.jpg

100425-03.jpg

卸売市場 「吉河」 は「吉河バーベキュー大会」と称して
ぜ~んぶ焼いていました。こちらも完売でしょうか。
100425-04.jpg
今日のくろばね朝市写真はこちらに多数(5ページ)掲載
お銀さくら咲き出し、助さんさくら開花!
くろばねパークに植えてある
黄門さくらの「八重桜」が咲きだしています。
先に咲いた3本は散ってしまいましたが
これからは八重桜。かわいい花が楽しめそうです。
100424-01.jpg
黄門さくらについての詳細はくろばね商店会HPで
http://mitoshi.web.fc2.com/park/koumon-sakura-index.htm
新緑の西の谷公園
西の谷は、千波湖や偕楽園よりも雨に濡れた緑が特に美しい!
100423-09.jpg

100423-010.jpg

100423-011.jpg

100423-012.jpg
今日の西の谷公園写真はくろばね商店会HPのこちらに多数!
偕楽園のつつじの開花が遅れています。
寒暖の差が激しい今年
ツツジの開花が遅れています。
早咲きのツツジがもう少し咲いていると思いましたが
ほとんど咲いていないと言っていい状況でした。
100423-06.jpg
昨年の今頃(4月22日)は 昨年は特別早かったのですが。
100423-06a.jpg

先日弘道館の左近の桜の葉桜を紹介しましたが
こちらの左近の桜も「葉桜」です。
100423-05.jpg

好文亭前の古井戸の所の老木には小さな梅の実がビッシリ。
100423-07.jpg

100423-08.jpg
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPのこちら
http://mitoshi.web.fc2.com/100423-00.htm

散歩;千波湖 黒鳥の親子など
ぷらっと小雨の中、千波湖から偕楽園、
そして西の谷から南町3丁目経由でくろばねへ戻ってきました。
千波湖は普通の桜が終わり、
八重桜が少しずつ咲き出しています。
見頃はもう少し先になりそう。
チューリップはもうすぐ見頃です。
それにしても寒い日が続き、今年の花の開花は予定がたちません。
100423-01.jpg

なぜか千波湖へ行くと鳥の写真を撮ってしまう。
黒鳥や白鳥に撮らさせられているって感じです。

100423-01a.jpg

100423-02.jpg

100423-04.jpg

初めて「好文カフェ」に入ってみました。
セルフサービスとは知りませんでした。
千波湖の眺めは非常にいいです。

100423-03.jpg
今日の千波湖写真はくろばね商店会HPのこちら
弘道館「左近の桜」葉桜
100419-04.jpg

100419-05.jpg
今日の左近の桜写真はこちらに多数
弘道館公園の桜と梅
桜も終わり、梅の実がなっているか?
ぶらっと公園まで行ったが、いやあ、桜が美しい!
ここの所の寒さで美しさを保ったままの姿でいた。
ソメイヨシノは満開の時の豪快な咲き方もいいが
今、ある程度散って、間引きした感じの花もまた格別だ。
周辺の緑が増しコントラストも良く、
桜の美しさを際立たせている。
100419-001.jpg

梅の実は一部の木で小さい実がなっている程度。
それよりは緑の芝草に映える梅林の古木群が目をひいた。
100419-02.jpg

100419-03.jpg
今日の弘道館公園の写真はくろばね商店会HPのこちらに多数

ORION ライブ
100417-live.jpg
今日のORION live 写真はくろばね商店会HPのこちら
J2水戸ホーリーホックがホーム試合で「まるごと招待デー」
観客6000人。多いか少ないか分からない。

メインスタンドの自由席はほぼ満員。
今朝雪が降り、真冬並の寒い日のわりには
お客様は多かったのではないでしょうか。

100417-00.jpg

100417-01.jpg

100417-02.jpg

100417-03.jpg
今日のホーリーズ写真など、くろばね商店会HPのこちらに多数
季節外れの雪
今年の天気はどうしたんでしょう。
昨日は真冬並みの気温でした。
今朝は雪です。
夜半の雪はとけたのですが
また、朝7時ごろから降りだし
8時ごろまで本降りでした。
100417-yuki01.jpg

100417-yuki02.jpg

100417-yuki03.jpg
今日の雪写真はくろばね商店会HPのこちら
西の谷公園の桜
京成百貨店への買い物の途中にチョット覘いてみました。
昨年植えられた「しだれ桜」が見頃です。
100416-01.jpg

100416-02.jpg

随分散りだしていますが、
椿とヤマザクラが美しいです。
100416-03.jpg
今日の西の谷公園桜はくろばね商店会HPのこちらに多数
偕楽園「左近の桜」「二季桜」
左近の桜
大きく見事です。
そろそろ名所にしてもいいのでは。
100414-kairakuen01.jpg

100414-kairakuen02.jpg

二季桜
二季といわず思いがけない時に
しょっちゅう、かわいい花を咲かせていますが、
今の時期が一番豪快に咲きます。
100414-kairakuen03.jpg

100414-kairakuen04.jpg

偕楽園東門側「常磐神社境内の桜」
ここのソメイヨシノは樹齢推定75年~80年の老木も
100414-kairakuen05.jpg
今日の偕楽園の桜写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane17.hp.infoseek.co.jp/100414-kairakuen01.htm
千波湖の桜(桜川沿い)
千波大橋から歩く場合
まっすぐ行くとどうしても、
ジョギングの方とは
反対方向に歩いてしまうのですが
今日は皆さんの進行方向と同じに
大橋を降りて右に向かい、
桜川沿いを歩いてみました。
こちらの遊歩道は
白鳥・黒鳥が道路に出て
堂々としている姿に驚きます。
今日の風景では「柳」が目につきました。
桜桜桜もいいですが
柳の緑がある風景ホッとしました。
100414-senba01.jpg

100414-senba02.jpg

100414-senba03.jpg
今日の千波湖写真はくろばね商店会HPのこちらに多数!
くろばねパーク「お銀さくら」開花!
先日朝日新聞で由美かおるさん記事と共に紹介された
「お銀さくら」が開花しました。
開花当初は赤色ですが花が開いてくるとピンクになってきます。
100414-01.jpg
今日のお銀さくらはくろばね商店会HPのこちら 今日の黄門さくらはこちら

くろばねパーク「黄門さくら」3本が満開!
ここ2~3日、お堀や千波湖の桜が満開で
すばらしい風景を観てきましたが、
裏の「市営宮町駐車場」の小さな桜の木5本も負けずと美しいです。
くろばねパークが完成した翌年(2004年)に
くろばね商店会がTBSドラマ「水戸黄門」放映1000回を記念して植樹した
「黄門さくら」「お銀さくら」「助さんさくら」「格さんさくら」「弥七さくら」
ドラマで訪れた地の苗木それぞれ5本の総称を「黄門さくら」と名づけました。
今は、3本が満開で八重桜2本が開花前で蕾が膨らんでいます。
「黄門さくら(彦根城公園 苗木・紅枝垂れ)」ほぼ満開!
「格さんさくら(紀三井寺 苗木・ソメイヨシノ)」 満開!
「弥七さくら(吉香公園錦帯橋 苗木・ソメイヨシノ)」満開!
「お銀さくら(大村神社苗木・大村八重桜)」開花前
「助さんさくら(松前公園苗木・関山)」 開花前
100411-p01.jpg

100411-p02.jpg

100411-p03.jpg

100411-p04.jpg

4月9日の朝日新聞はタイムリーな話題をとりあげています。
女優の由美かおるさんが、
長いこと続けてきたドラマ水戸黄門を
今回の放映を最後に卒業という事で、
くろばねパークの「お銀さくら」と共に紹介しています。
由美かおるさんはくろばねパークへは4回いらっしゃっていますし
他の茨城のメディアでもとりあげてもいいのではと思うくらいです。
100411-p05.jpg
朝日新聞のコピーとくろばねパークでの由美かおるさん写真などはこちらで
今日の黄門さくら写真はくろばね商店会HPこちら