fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
「くろばね朝市」と「サントピア通りdeワシントン祭り」
57回目を迎えた「くろばね朝市」と同じ日に、2回目でしょうか、約1年ぶりに「サントピア通りdeワシントン祭り」が行なわれ、くろばね界隈は賑わった。

前回(2008年11月)の「くろばね祭興のまつり」に関して、
主催者側のお一人(Y氏)に、かなりの苦言を言ってきたが、
今回は「らしい」イベントとでホットしている。

一つのイベントを開催することに、かなりの労力が必要なのは重々わかっているが、自己満足と世間へ「己」をアピールするだけの一過性のイベントを「町おこし」と勘違いしてはいけない。
「くろばね祭興のまつり」は「最後」と「再興」をカケたのだろうが、「最後」だけが、心に残るイベントと感じた。現代美術と称して「きたなさ」が目立った点が不愉快だった。国民文化祭茨城の一環のイベントでお金もかけた様子だった。また、「くろばね興し」とは、なんと傲慢な。

その「きたなさ」がなくなったことが、今回の「サントピア通りdeワシントン祭り」を評価する理由の一つである。

今回の「サントピア通りdeワシントン祭り」の開催理由に、
「おじいちゃん、おばあちゃんなど世代を超えた交流の場が心の健康に繋がる」「人と人との輪の心」的なコンセプトが書かれている。

これは、くろばね商店会が「朝市」を始めたきっかけと全く同じである。
改めてコンセプトを書くとそれらしいが、当たり前に行い、歴史を刻んでいく事が大事だと思っている。現在のくろばね朝市は、近隣のおじいちゃん、おばあちゃん、若い親子、などなどが、月に一度集まり、談笑ができる「場」として各方面に認められつつある。また、子ども会の方々は、毎回お手伝いしてくださっている。

くろばね朝市は、「朝市」と言うより「地域コミュニティー」だ。商売的活気のない?、まったりとした中での「心の活気に溢れた」いい祭りだと思っている。
私は、「朝市」には直接的には携っておらず、写真を撮りながら、毎回(6年間)ぷらぷらし眺めているので、自画自賛ではなく、感想を言える立場にあると思う。

あえて「かたち」で言うなら、朝市がきっかけで皆さんが集まった「三の丸地区水戸市民運動会」「栃木県・黒羽観光簗(やな)訪問」などがいい例である。
http://kurobane.web.infoseek.co.jp/081012-01.htm
http://kurobane.web.infoseek.co.jp/060910-01.htm

商店の方々は、ご自身のお店で、当たり前のように日頃から
「こころ」で接し「こころの癒される場」「こころの繋がりの場」を提供している。
どのようなイベントも、ほんの「一助」に過ぎないことを肝に銘じなくてはいけないと思う。

「ワシントン祭り」関係者が「くろばね朝市」に参加した事のないのが気になるが、
どちらにしても、
いろいろな切り口で「こころの大事さ」を
コンセプトにしたイベントは賛成である。
今後「サントピア通りdeワシントン祭り」が、
さらなる盛り上がりを見せることを期待するとともに、
今回ご参加下さった皆々さまに御礼を申し上げたい。

水戸市南町1-4-6「花留談(かるだん)木村功

「サントピア通りdeワシントン祭り」
090927-01.jpg

090927-02.jpg

「第57回くろばね朝市」
090927-03.jpg

090927-04.jpg

くろばね朝市詳細
http://kurobane.web.infoseek.co.jp/asa-ichi.htm
第57回くろばね朝市写真
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-14hp/090927-01.htm
ワシントン祭り実行委員会HP
http://www.washingtown.jp/
「サントピア通りdeワシントン祭り」写真
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-14hp/090927-w01.htm
偕楽園の萩
090916-04.jpg

090916-05.jpg

090916-06.jpg

090916-07.jpg
今日の偕楽園「萩」写真はくろばね商店会HPに2ページ
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090916-01.htm
散歩;西の谷公園
090916-01.jpg

090916-02.jpg

090916-03.jpg
今日の西の谷公園写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090916-n01.htm
京成百貨店で、JIRO'S QUINTET with 仲野亜紀子ジャズコンサート
今日は午前中が偕楽園、午後からは、くろばね商店会の会議、そして会議終了後に京成百貨店に行きました。私にとってはチョット忙しいスケジュールでした。水戸市民球場の野球も行きたかったです。15:50頃から花留談営業。
090913-07.jpg

090913-08.jpg
コンサート写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090913-n01.htm
「第9回ワイワイくろばねフェスティバル」反省会
8月に開催した「第9回ワイワイくろばねフェスティバル」の反省会と、来年の「10周年記念くろばねフェスティバル」に向けて、一般参加型イベント提案が複数あり、盛り上がった会議になりました。来年は水戸黄門まつりも50周年を迎えます。
090913-06.jpg
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090913-k.htm


偕楽園「萩」見頃!記念撮影会も
好文亭前の白萩も咲きだし、偕楽園の萩が見頃です。
今日は、「水戸の梅大使さん」のお二人、そして水戸黄門漫遊一座が、お客様へのサービスで、萩と好文亭をバックに、ご一緒に記念撮影を行いました。
090913-01.jpg

090913-02.jpg

090913-03.jpg

090913-04.jpg

090913-05.jpg
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090913-01.htm
四季の原の「コスモス」が見頃です。
昔の里の風景を再現したという「四季の原」。コスモスの開花が例年より随分早く、今、コスモスが咲き乱れています。偕楽園を降りて田鶴鳴橋公園をぶらりと歩くか、千波湖からチョット歩けば、この公園に来られるのですが、観光のお客様はいつ行っても少ないようです。よく整備され眺めのすばらしい、広~い公園ですので、行った事のない方は、一度足を運んでみてはいかがでしょう。
090910-01.jpg

090910-02.jpg

090910-03.jpg

090910-04.jpg
今日の四季の原「コスモス」写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090910-01.htm

偕楽園「萩」 白萩も咲きだし、そろそろ見頃
珍しく朝早く(8時ごろ)偕楽園へ。朝の偕楽園は静かですねえ。通学の自転車が通るくらいで、お客様もパラパラ。園内は芝の手入れや草むしりが盛と行なわれていました。
先週と比べて随分咲いて来て、「見頃」といっていい感じです。好文亭のすぐ前が咲いていないので、カメラマンさんはもう少し待つのでしょうか。萩まつりの期間中楽しめそうです。
090908-08.jpg

090908-09.jpg

090908-010.jpg

090908-011.jpg
芝の手入れをしていました。

090908-012.jpg
今日の偕楽園「萩」写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090908-01.htm
散歩;西の谷公園
偕楽園への途中で撮影
090908-03.jpg

090908-04.jpg

090908-05.jpg

090908-06.jpg

090908-07.jpg
今日の西の谷公園写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090908-03.htm
南町3丁目商店街「花壇」
偕楽園の「萩」の様子を見に行く為、ぶらりと南町通りに。
090908-01.jpg

090908-02.jpg
南町3丁目「花壇」写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090908-02.htm
日比野克彦プロデュース「明後日朝顔プロジェクト2009水戸」
水戸芸術館の朝顔です。もうほとんど終わりに近づいていました。でも、このプロジェクト、これから採れる「種」がテーマのようです。全国22地域(新潟、石川、茨城、群馬、埼玉、神奈川、福井、岐阜、京都、徳島、高知、福岡、熊本鹿児島、沖縄など)で取り組んでいるって凄いですね。
詳細は朝顔プロジェクト公式ホームページで。
090904.jpg
今日の写真(芸術館/京成百貨店)はくろばね商店会HPで
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090904.htm
2009水戸の萩まつり始まる。偕楽園の「萩」開花速報
水戸の萩まつり 2009/09/01~09/20
詳細は水戸観光協会HP
http://www.mitokoumon.com/
今日から水戸の萩まつり。水戸市の花「萩」だけあって偕楽園の萩は見事です。冬には大部分の枝が枯れる為、観梅の時期には全然気が付きませんが、秋には一変、偕楽園は萩の庭園になります。
今日現在、「だいぶ咲いてきたなあ」といった印象です。園全体の見頃はおそらく1~2週間後だと思いますが、今も、所々に咲く花で充分に楽しめます。萩の花は、目立つ花ではないのに心惹かれるのはなんなのでしょう?
090901-001.jpg

090901-002.jpg

090901-003.jpg

090901-004.jpg

くろばね商店会HPに、今日の偕楽園「萩」写真多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090901-01.htm