fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
保和苑 あじさいまつり撮影会
今日はくろばね商店会の恒例「朝市」。6月の第4日曜日は毎年「保和苑の撮影会」とダブってしまう。2006年にも朝市の撮影を早め(10:30)に切り上げて撮影会に行ったが、今日は2度目。おまけに今日は、朝市が終わってから「くろばね界隈の清掃の日」。こちらは完全にさぼり。皆々様ゴメンナサイ。申し訳ありません。56回の朝市のうち、親の葬式の時1回休んだだけだから許して・・・。

というわけで
1時間遅れで、11時頃から撮影を開始。今日は4人の水戸の梅大使さんがモデルをつとめたが、、前島祥子さん(下写真)を中心に撮らせていただいた。

090628-m00.jpg

090628-m01.jpg

今日の撮影会写真はくろばね商店会ホームページに多数
http://mitokurobane2.web.fc2.com/kurobane-14hp/090628-02.htm
保和苑「ぴんころ地蔵」御縁日
毎月23日が縁日でイベントをやったり、売店も出ている。
詳細は、延命地蔵尊建立委員会HPで
http://homepage3.nifty.com/NAHKI/pinkoro/
090623-01.jpg

「ぴんころ地蔵さん」は人気があり、あちらこちらを触ったり、清水を掛けたり、浄布で拭き清めたり、皆さん楽しそうで、次々とお客様がお参りしていた。

090623-02.jpg

縁日ということで、売店が出ていた。あじさいようかん、あじさい饅頭、あじさい餅なども販売していた。井熊総本家、前田屋製菓の期間限定商品?。

090623-03.jpg

下の写真は、サツマイモが原料のあじさい羊羹。おいしかったです。

090623-04.jpg
今日の保和苑の写真はくろばね商店会に多数
http://kurobane14.hp.infoseek.co.jp/090623-01.htm
千波湖 黒鳥、白鳥 子育て中
南町3丁目から、ぶらり西の谷~千波湖へ。今日は久しぶりに桜川沿いを歩いた。くろばね商店街まで、写真を撮りながらゆっくり歩いて約1時間。
090619-01.jpg

090619-02.jpg
白鳥の赤ちゃんは草むらでよく見えませんでした。

今日の西の谷・千波湖写真はくろばねHPのこちら
水戸・八幡宮のアジサイ見頃
ここのアジサイは、花をじっくり見るというよりも、雰囲気を味わえる場所として好きだ。しかし、今年は「平成の大修理(2008年12月~2012年3月)」とかでちょっと雰囲気は半減。でもきれいに咲いていました。
090617-01.jpg

090617-02.jpg

090617-03.jpg

090617-04.jpg

090617-05.jpg
今日の写真はくろばねHPのこちらに多数!
保和苑のアジサイが見頃です。
天気予報が曇りのち雨ということで、アジサイの写真を撮りに末広町の保和苑へバスで10分。しかし私が行った時はちょうど晴れてしまいました。今見頃!
お客様は、平日にかかわらずたくさんお見えになっていました。NHKテレビで放映があったとか。
090616-01.jpg

090616-02.jpg

090616-03.jpg

090616-04.jpg

090616-05.jpg

090616-06.jpg
今日のアジサイ写真はくろばね商店会HPのこちらに多数
偕楽園;梅の実落とし
丁寧に落としていました。3000本大変ですね。
090613-06.jpg

090613-07.jpg
梅の実販売は、13、14日 午前10時から。問い合わせは同センター029-244-5454

今日の写真多数!くろばね商店会HPのこちら
西の谷公園草刈作業
うっそうとしていた西の谷公園が、大掛かりな草刈作業が入りすっきりしてきた。
090613-01.jpg

090613-02.jpg

090613-03.jpg

090613-04.jpg
今日の写真くろばね商店会HPに多数!こちら
関東地方梅雨入り(南町3丁目あじさい)
090611-001.jpg

090611-003.jpg

090611-011.jpg
南町3丁目商店街

くろばねHPに写真多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090611.htm
保和苑の「あじさい」が咲き出しています。
園全体では3分咲き程度ですが、美しく咲いている花も多く楽しめます。昨年、一昨年と新しく植えられたあじさいも種類が多く楽しみが増えました。
090608-01.jpg

090608-02.jpg
今日の保和苑あじさい写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090608-01.htm
旧県庁(茨城県三の丸庁舎)の「バラの花」
旧県庁付近は「梅」「桜」「銀杏」の美しさが有名だ。
有名ではない「薔薇」は、本数は少ないが玄関前にあるのがいい。「茨城県の花」だから当たり前か。「県花」を意識したら、「花壇の花の手入れをもう少し」なんて欲も出てきてしまう。テレビ・映画のロケに多く使われているんだもの。今日は、最盛期を過ぎてしまったがピンクのバラがまだ美しかった。
090601-03.jpg

090601-04.jpg
今日の旧県庁バラ写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090601-01.htm
弘道館公園「梅の実」
梅の実が大きくなってきた。梅も、種類によってか木によってかは分からないが、大きい実・小さい実・赤い実、様々。広い梅林に沢山なっている。子供の頃 「青梅は毒だから食べてはいけない」 と、よく言われたのを思い出す。そろそろ梅の実も熟し梅雨の時期だ。
090601-01.jpg

090601-02.jpg

090601-02a.jpg
今日の弘道館公園写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090601-02.htm