fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
偕楽園(つつじ)~歴史館(新緑)
京成百貨店~西の谷公園~偕楽園~歴史館へ
偕楽園は「つつじ」が見頃で美しい。今日は早めに出かけたが、ちょうど写真教室?の方々10名くらいが一生懸命写真を撮っていたので、なかなか思ったアングルで写真を撮ることができず、「つつじ」はチョットだけ撮って、ぶらり新緑の歴史館へ。
090428-01.jpg

090428-02.jpg

090428-03.jpg

090428-04.jpg
歴史館の蓮池とハナミズキ

090428-05.jpg
歴史館の銀杏並木

くろばね商店会HPに今日の写真多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090428-01.htm
散歩;西の谷公園
偕楽園への途中でパチリぱちり。
090428-00.jpg
くろばね商店会HPに今日の西の谷写真多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090428-nishinotani.htm

弘道館公園散歩
090427-01.jpg

090427-02.jpg

090427-03.jpg

090427-04.jpg
今日の弘道館公園写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090427-01.htm
第55回くろばね朝市
なんという天気なんでしょう?10時半頃からの30分。いきなり空が真っ黒になり、急に強風雨。そして30分後には青空。「駅からハイキング」-水戸藩開藩400年 つつじまつりとくろばね朝市を巡る- の皆様もたくさんいらして下さったようです。
090426-02.jpg

090426-01.jpg

090426-03.jpg
今日の朝市写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090426-01.htm
くろばねパークの今
はなみずきが咲き出しています。「助さんさくら(苗木;北海道・八重桜)」が満開!。「お銀さくら(苗木;長崎県・八重桜)」は満開を過ぎましたが、まだまだたくさんの花を咲かせています。
今度の日曜日には、ここで、恒例の「第55回くろばね朝市」が開催されます。
090423-01.jpg
はなみずき

090423-02.jpg
助さんさくら

090423-03.jpg
お銀さくら

090423-04.jpg
花壇

今日のくろばねパーク写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090423.htm
偕楽園の「つつじ」見頃
偕楽園の「つつじ」は老木があり本数は少ないが見事である。今日の段階では、その老木が美しく咲いている。このつつじが終わる頃には、また別のつつじが咲くので、どの段階が偕楽園のつつじの見頃かは難しいが、この老木が咲いているのを見逃すのは惜しい。
090422-05.jpg

090422-02.jpg

090422-03.jpg

090422-04.jpg
今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090422-01.htm
西の谷公園の今
偕楽園のツツジの様子を見る為に西の谷公園を通り偕楽園へ。
090422-01.jpg
今日の西の谷公園の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090422-nisinotani.htm

千波湖の八重桜見頃
今年は桜の満開や見頃を伝えるのが非常に難しい。気象の変化が激しく、翌日になると散っていたりする場合もよくある。千波湖の八重桜が本数こそ少ないが美しかった。また、チューリップは満開を過ぎたが、新緑に彩りを添えていた。それにしても千波湖は整備が行き届き美しく贅沢な空間だ。
090419-01.jpg

090419-02.jpg

090419-03.jpg

090419-04.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090419-01.htm
緑の桜 「御衣黄(ぎょいこう)」
珍種、淡い緑の桜 の花「御衣黄(ぎょいこう)」が見頃を迎えています。場所は、水戸市三の丸お堀近く、茨城県立図書館正門を入ってすぐ右。花が緑のため気がつきにくいが満開に近く咲き乱れている。昨年撮影時は散り際だった為、緑色に淡いピンクがかなり混じっていた。
090418-01.jpg

090418-02.jpg

090418-03.jpg

旧県庁広場のお堀側土手の八重桜
090418-04.jpg

お堀の枝垂桜の緑も美しい
090418-05.jpg

御衣黄(ぎょいこう)」写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090418-01.htm
くろばねパークの八重桜 「お銀さくら」と「助さんさくら」
くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場)の桜がきれいです。木は小さいが八重桜が見事に咲きました。
お銀さくら
090416-01.jpg

助さんさくら
090416-02.jpg

くろばね商店会HPに詳細と写真多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090415-00.htm
祇園寺の桜吹雪 保和苑の枝垂桜
初めての体験?祇園寺での花吹雪が凄い。顔に当たり痛い。遠目には美しい光景だった。保和苑は「枝垂桜」が満開! ここの枝垂桜は毎年「凄いなあ」と思っているけど、ほとんど知られていない。残念だ。
090413-01.jpg

090413-02.jpg

090413-03.jpg

090413-04.jpg

090413-05.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090413-01.htm
くろばねパーク「黄門さくら」
TBSドラマ「水戸黄門」放映1000回を記念して、2004/3/23くろばねパークに、ドラマの中で訪れた桜の名所の苗木が5本植樹されました。お銀さんを演じた由美かおるさんも、くろばねパークを訪れた時には「お銀さくら」の前で記念撮影 をしています。
○黄門さくら 彦根城公園「紅枝垂れ」
○お銀さくら 大村神社「大村八重桜」
○助さんさくら 八重桜の代表種松前公園「関山(かんざん)」
○格さんさくら 紀三井寺(きみいでら)「ソメイヨシノ」
○弥七さくら 吉香公園錦帯橋「ソメイヨシノ」

黄門さくら(紅枝垂れ)が見頃です。
090412-01.jpg

090412-02.jpg

弥七さくら(ソメイヨシノ)は満開です。
090412-03.jpg

090412-04.jpg

格さんさくら(ソメイヨシノ)はほとんど散ってしまいましたが、八重桜の「お銀さくら」と「助さんさくら」は、これから素敵なピンクの花を咲かせます。
090412-05.jpg

くろばね商店会HPに今日の写真多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090412-01.htm
水戸の桜 満開!満開!(桜川・千波湖・偕楽園)
先日(04/08)報告したご近所、お堀の桜の満開!。今日は散歩がてら、水戸駅南口から歩き、桜川~千波湖~偕楽園へと。どこも桜は満開で、風に舞いながら散る花びらがとても美しい。
090410-001.jpg
桜川

090410-002.jpg
桜川

090410-003.jpg
千波湖

090410-004.jpg
千波湖

090410-005.jpg
千波湖の桜と偕楽園(好文亭・左近の桜)

090410-sakurayama.jpg
桜山の桜

090410-006.jpg
偕楽園 二季桜

090410-007.jpg
偕楽園 左近の桜

090410-008.jpg
常磐神社境内の桜

今日の写真はくろばね商店会HPに多数
桜川 http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090410-sakuragawa-01.htm
千波湖 http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090410-senbako-01.htm
偕楽園 http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090410-01.htm
旧県庁「お堀の桜」満開!
今年は入学式に合わせたかのように満開になった。ぽかぽか陽気が続き、ここ2~3日間でかなり咲いたようだ。
090408-01.jpg

090408-02.jpg

090408-03.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090408-01.htm
偕楽園の桜
常磐神社境内(東門付近)のソメイヨシノと枝垂桜が満開。そして園内の左近の桜と二季桜は6分咲き程度。偕楽園の桜は本数はないが、皆、年輪を重ねた桜が多い。
090407-01.jpg
常磐神社境内のソメイヨシノ

090407-04.jpg
常磐神社境内の枝垂桜

090407-02.jpg
左近の桜

090407-03.jpg
二季咲桜

今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090407-01.htm
西の谷公園の今
3月には「水戸の梅まつり」で偕楽園は頻繁に行っていた。途中に必ず通る西の谷公園、でも写真をあまり撮っていなかった。梅も早く咲き、その後は報告する程のものが少なかったのかもしれない。※2~3枚前に撮った写真も
090407-001.jpg
2009/04/07撮影

090407-002.jpg
2009/04/07撮影

090407-003.jpg
2009/03/30撮影

090407-005.jpg
2009/03/18撮影

090407-006.jpg
2009/03/18撮影

こちらの写真は、くろばね商店会HPにもう少しあります。
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090407.htm
弘道館公園の桜
お堀の桜が7~8分咲き、公園が6分咲きといった程度でしょうか。
旧県庁裏の公園は、わずか1~2週間で「梅」から「桜」に主役が代わります。昔は「第2公園」として親しまれ、お花見をする姿も多く見かけました。
090406-001.jpg
旧県庁広場からはチョット前まで梅の花の景色だったんですが、今は桜です。

090406-002.jpg
桜の下はベンチがあり、桜散る中で一服やお弁当

090406-003.jpg
後ろに見えるのが旧県庁(三の丸庁舎)

090406-004.jpg
八卦堂のうしろに咲く1本の桜。ソメイヨシノばかり見ていると、この桜にホットさせられます。

090406-005.jpg
後ろは学生警鐘と孔子廟

今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090406-01.htm
旧県庁お堀の桜「ライトアップ」と「夜桜コンサート」
4月1日からライトアップされていたが、夜はお店が営業中の為、1時間ほど閉めさせていただき、今日初めて覘いて来た。今日の暖かさで、桜もさらに咲き具合が速まり7~8分咲きぐらいになっている様子(夜でよく見えないが)だ。また、今日が最終日の夜桜コンサートは星野由美子さんのステージだけを見ることができた。ライトアップについて詳細はお堀の桜を愛する会ブログ

090405-01.jpg

090405-02.jpg

090405-03.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
ライトアップ
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090405-01.htm
夜桜コンサート
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090405-02.htm
「大好きいばらきふれあいまつり」
旧県庁広場で「大好きいばらきふれあいまつり」が行なわれた。
いろんな物産店があったが目もくれず、ステージの発表会をいくつか見た。なかなか見ごたえがありすばらしく楽しめた。

090404-01.jpg

090404-02.jpg

090404-03.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090404-01.htm
お堀のソメイヨシノ2~3分咲き 今日から夜桜イベント
枝垂桜は満開! 枝垂桜の近くは、今日から始まる「夜桜イベント」のステージと、テントの設営が行なわれていました。明日は旧県庁広場で「大好きいばらきふれあいまつり」も行なわれる為、そちらの方もテントの設営と忙しそうでした。
梅が咲くのは非常に早かったのに、桜(ソメイヨシノ)は意外とゆっくり咲きだしています。
090403-01.jpg
ソメイヨシノ

090403-02.jpg
枝垂桜 ※写真下にわずかに見えるのが、テントの設営中

今日の写真はくろばね商店会HPで
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090403-01.htm