fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
水戸の梅まつりも明日が最後 偕楽園は二季桜と左近の桜へ
今年は、梅まつり期間中の偕楽園行きが、生まれてこの方最高記録です。散歩がてらといい、随分通いました。今年は例年より観梅デーのお客様が少ないかもしれませんが、平日のお客さまの多さに驚きます。二季桜や左近の桜も見事なので、もう少し通うことになると思います。写真は二季桜です。
090330-01.jpg

090330-02.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane13.hp.infoseek.co.jp/090330-03.htm
旧県庁前「お堀の枝垂桜」がまもなく満開!
茨城県立図書館正門の所の老木「枝垂桜」が美しいです。7~8分咲きといったところでしょうか。
090329-001.jpg

090329-002.jpg

090329-003.jpg

090329-004.jpg

昨日、水戸気象台で「水戸の桜(ソメイヨシノ)の開花発表がありました。
お堀のさくらが、多分、標準(標本)木に今もなっていると思います。左の写真2枚がそのあたりの桜です。
090329-005.jpg

枝垂桜写真はくろばね商店会HPに多数
http://mitoshi.web.fc2.com/090329-01.htm
偕楽園の梅の花も残りわずか
水戸の梅まつりもあと3日で終わろうとしていますが、梅の花も合わせたかのように少なくなってきました。代わりに、二季桜が咲き出しています。4月の10日頃には満開になると思われます。偕楽園の桜といえば、大きな樹「左近の桜」。こちらも同時期に満開を迎えるので、これからの主役は「桜」です。静かな寒い土曜日でした。
090328-001.jpg
二季桜

090328-002.jpg
千波湖側遠くに見えるのは「こぶし」の花?

090328-003.jpg
コブシ

090328-004.jpg

090328-005.jpg
左に見えるのが好文亭前にある「左近の桜」

くろばね商店会HOに今日の写真多数
http://mitoshi.web.fc2.com/090328-01.htm
旧県庁前「お堀の桜」 もうすぐ開花
水戸気象台のさくら開花最終予想(2009/03/18発表)によると3月24日の開花の見込みでしたが、今日現在、標準木付近は1輪咲いているだけでした。明日か明後日に開花発表が出るでしょう。茨城県立図書館の門近くにある「枝垂桜は、日1日と花の数が増えています。

090324-01.jpg
図書館入り口よりには4~5輪の花が開いています。(ソメイヨシノ)

090324-02.jpg
いつも早くから、幹に直接咲かく花があります。(ソメイヨシノ)

090324-03.jpg
枝垂桜

090324-04.jpg
枝垂桜

くろばね商店会HPに写真
http://mitoshi.web.fc2.com/090324.htm
筑波大学附属病院「水戸地域医療教育センター」開所・除幕式
茨城県厚生農業協同組合連合会と筑波大学は、地域医療活性化や医師の育成などに寄与することを目的として、水戸協同病院内に筑波大学附属病院水戸地域医療センターを設置した。今日は開所・除幕式が協同病院玄関で行なわれた。
オープンは4月とのことで、診療科やお医者さんが増えてかなり充実するみたいです。
090324-0001.jpg

090324-0003.jpg
詳細と写真はくろばね商店会HP
http://kurobane.web.infoseek.co.jp/090324.htm



お堀の枝垂桜が開花しました。
かわいい花が咲き出しました。
090322-001.jpg

090322-002.jpg

第54回くろばね朝市
090322-0001.jpg

090333-0002.jpg
毎回人気です。大きい大きい「ロールケーキ作り」
今日の朝市写真はくろばね商店会HPで
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090322-01.htm
偕楽園の梅の花も終わりに近づいています。
3日前に行った時は、もう少し持つと思っていましたが、ビックリです。かなり散っていました。梅まつり最終日まで、最後の最後の「遅咲きの梅」にがんばっていただきましょう。あとは、もうひとつの「華」水戸の梅大使さんにがんばって頂くしかないようです。
また、「二季桜」が咲き出したり、好文亭入り口には変り種の桜「寒緋桜(かんひざくら)」がきれいに咲いています。
090321-01.jpg

090321-02.jpg
090321-04.jpg

藤棚の後ろ側ここの花がきれいに咲いていました。
090321-03.jpg

濃いピンクというより赤い桜「寒緋桜(かんひざくら)」見事でした。実は梅大使さんに聞いて桜と初めて気がつきました。ありがとうございました。
090321-05.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数UP
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090321-01.htm
お堀の桜 もうすぐ開花
旧県庁前のお堀の桜も、蕾がかなり膨らみ2~3日中には何輪かが開花しそうです。ソメイヨシノ写真は標本木(気象台が開花基準にする木)の近くの木です。県立図書館入り口の枝垂桜も同時に開花しそうです。
※水戸気象台のさくら開花予想(最終2009/03/18発表)によると3月24日の開花の見込みです。
090320-001.jpg


ひと足お先に桜満開!県立図書館
茨城県立図書館のすぐ斜め前にある桜の木が満開になりました。
090320-01.jpg

090320-02.jpg

090320-03.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090320-01.htm
偕楽園梅まつりもあと2週間
偕楽園の梅も、このぽかぽか陽気で、かなり散り始めています。遅咲きの花が最終日(03/31)まで何とか持つかなといった感じです。水戸の偕楽園は平日にもかかわらず結構な人出ででした。偕楽園の梅って「有名なんだなあ」とあらためて思います。
今度はもうすぐ、旧県庁・桜山などの桜の時期。「桜(ソメイヨシノ)」の開花予想も、今日水戸気象台で3月24日頃と最終発表がありました。平年より11日早いようです。

090318-01.jpg
東門から入って遊歩道中央付近。両サイドにある遅咲きの紅・白・ピンクの花(数本)がきれいです。

090318-02.jpg
午後3時を過ぎてもたくさんのお客様が入場してきていました。

今日の偕楽園写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090318-01.htm
茨城県立図書館すぐ前「さくら」がきれいです。
4~5分咲きでしょうか? 桜のシーズン到来を告げる1本の桜。きれいです。
090317-01.jpg

090317-02.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPのこちら
偕楽園に「水海道千姫さま」
偕楽園、今日は第4観梅デー。陽気も良く、たくさんの観梅客で賑わいました。
毎週観梅デーには各市町村の「ミス」や「大使」が観光PRに偕楽園(東門付近)に来てるようです。今日は素敵な「水海道千姫さま(常総市観光大使)が、4月12日に行なわれる「水海道千姫まつり」のPRにいらしてました。
090315-senhime.jpg
「水海道千姫さま(常総市観光大使) http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090315-03.htm

偕楽園の梅の花も、昨日の風雨でかなり散ってきていますが、まだ遅咲きの花が美しく楽しめます。
090315-02.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090315-01.htm


「水戸ホーリーホック」2009ホーム(笠松)開幕戦
J2水戸ホーリーホックの試合を観戦に行ってきました。いやあ~寒い。ずっと小雨でしたが冷たい(体感)風が。勝って良かったです。
090314-001.jpg

090314-002.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090314-01.htm

茨城県立図書館すぐ前の「桜」が咲き出しています。
三の丸周辺はこれから「桜」のシーズンだが、毎年いち早く咲くのがここ「県立図書館」斜め前の1本の桜。弘道館公園の梅が満開な為、意外と素通りしてしまう。
090313-01.jpg

「県立図書館」裏側の八卦堂付近の「梅」は満開
090313-02.jpg

梅です。
090313-03.jpg

梅です。
090313-04.jpg
写真はくろばね商店会HPで
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090313-01.htm
散歩;偕楽園
京成百貨店の裏を通り西の谷公園から偕楽園まで歩き、偕楽園でゆっくりした後、下の公園(梅林)まで足を伸ばして、のんびりと歩いてきた。偕楽園からはいつも眺めて美しいとは分かっているが、整備された素晴らしい梅園が続いている。人の数は少なく、梅の種類と本数が多く、贅沢な梅林だ。梅は今、遅咲きが咲き美しく、まだまだ楽しめそうです。
090311-01.jpg

090311-02.jpg

090311-03.jpg

090311-04.jpg

090311-06.jpg

090311-05.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090311-01.htm
偕楽園「モデル撮影会」
偕楽園「水戸の梅まつり」の第3観梅デーに毎年催される「撮影会」に大勢のカメラマンが集まりました。モデルは、プロのモデルさんが2人と水戸の梅大使さん10人。
090308-01.jpg

090308-02.jpg

090303.jpg

プロのモデルの朝日雪葉さん(左)とイリスさん
090308-04.jpg

くろばね商店会ホームページに今日の写真多数掲載
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090308-01.htm
偕楽園・五軒香梅ひな流し
ひな流しは、水戸五軒地区ふぁいぶたうんコミュニティが主催のようです。1雛100円で販売され福祉関係に寄付との事ですが、大勢のお客様で賑わい、皆さん楽しんでいらっしゃいました。
090307-01.jpg

090307-02.jpg
くろばね商店会ホームページに今日の偕楽園写真多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090307-01.htm
弘道館公園「梅」満開!
花留談から徒歩5分、弘道館公園に久しぶりに行ってきました。梅の花は満開をチョットだけ過ぎた感じでした。偕楽園とは違った風情で、ここは私にとって、ホッする空間です。

090305-01.jpg
白滝枝垂が見事に咲いていました。

090305-02.jpg
売店横の梅林も満開でしたが、なぜか静かな雰囲気です。

090305-03.jpg
「山茱萸(さんしゅ)」が見頃で梅とのコントラストに貢献?

090305-04.jpg
弘道館公園梅林で見つけた遅咲きの紅梅も素敵でした。

090305-05.jpg
弘道館公園の遊歩道際は満開を過ぎましたが、左側梅林は、今、満開です。

090305-06.jpg
旧県庁・県立図書館側公園入り口すぐの「八卦堂」付近も満開です。

今日の弘道館写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090305-01.htm


水戸の梅大使さん
今日の偕楽園は午後から雪がぱらつき、すご~く寒い日に。梅大使さん10名のうち、今日は4人の方が、寒い表情もうかがわせずお客様のお出迎えをしていました。いつも思うのですが、寒さに弱い方と、花粉症のひどい方は梅大使になれないなあ~と。
090303-01.jpg

090303-02.jpg

090303-03.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/090303-01.htm