fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
第51回くろばね朝市
ここ2~3日凄く寒かった為か、今日の朝はお客様の出足がチョット鈍いと感じたが、風もなく好天に恵まれ、比較的あたたかく、11時頃にはたくさんのお客様で埋め尽くされた。今年最後の朝市特別イベントは、毎年恒例になった「餅つき」、つきたてのお餅は1個100円で販売された。
081228-02.jpg

081228-01.jpg

081228-03.jpg

081228-04.jpg

081228-05.jpg
今日の写真はくろばね商店会ホームページに多数掲載
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/081228-asaichi.htm
満開です!くろばねパークの「さざんか」
くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場)奥の生垣、 55m120本の「さざんか(立寒椿)」
満開です。散る花、咲く花、まだまだ咲き続けています。

081225-001.jpg

081225-002.jpg

081225-003.jpg

081225-004.jpg

081225-005.jpg
今日撮影のさざんかはくろばね商店会HPに多数
http://kurobane12.hp.infoseek.co.jp/081225-01.htm
くろばねパーク「さざんか」満開!
くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場)奥の生垣、 55m120本の「さざんか(立寒椿)」
見事に咲いています。これだけの本数があると、日当たりとか、樹の育ち具合とかで咲く時期が違い、両サイドの花は散り始めているものもあります。でもまだまだ蕾も多く来春まで楽しめそうです。
081218-01.jpg

081218-02.jpg

081218-03.jpg

西の谷公園の紅葉 見納め
西の谷公園の紅葉もほとんど散ってしまいましたが、
4~5本はきれいな葉を残していました。少しだけ残っている紅葉も、私は結構好きです。
081216-01.jpg

081216-02.jpg

081216-03.jpg

081216-04.jpg

081216-05.jpg

081216-06.jpg

081216-07.jpg
☆今までの西の谷紅葉(ブログ)
12/09 12/03
☆くろばね商店会HP(パソコン)に写真多数
12/16http://mitoshi.web.fc2.com/081216-01.htm
12/09http://mitoshi.web.fc2.com/081209-000.htm
12/03http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081203-00.htm
くろばねパークイルミネーション
くろばねパークのイルミネーションは、自然の樹 (もみのき・くすのき) への装飾で電球の数も少ない。各地のイルミネーションの輝きが増しているので、ここのは、なんか「ホッ」とし、素朴な美しさを感じる。
081213-01.jpg
http://mitoshi.web.fc2.com/081213.htm
くろばねパーク「さざんか」見頃
くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場)奥の生垣、 55m120本の「さざんか(立寒椿)」が、中央付近を残して、両サイドの花は満開に近くなってきました。
081211-01.jpg

081211-02.jpg

081211-03.jpg

081211-04.jpg

先日くろばね子ども会が植え替えた、くろばねパーク花壇の花もいききとしています。
081211-05.jpg

今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://mitoshi.web.fc2.com/081211-01.htm
西の谷公園紅葉そろそろ終わり
西の谷公園の紅葉も終わりに近づきました。写真では部分撮影なので分からないと思いますが、前回(12/03)から1週間でだいぶ様変わりしていました。
081209-00.jpg

081209-02.jpg

081209-01.jpg

081209-03.jpg

081209-04.jpg
駐車場近くの湿地帯付近の紅葉がきれいでした。

081209-05.jpg
イチョウには、オスとメスがあり、オスの木には実(ぎんなん)が成らないと言われています。ということは、西の谷にある2本のイチョウ、左側にあるのは実がならないのでオス?写真は階段の所にあるイチョウの実です。

下の写真2枚、樹は小さいですが、今、美しいです。
081209-07.jpg

081209-08.jpg

くろばね商店会HPに今日の写真多数
http://mitoshi.web.fc2.com/081209-000.htm
銀杏坂「大銀杏」
ここの大銀杏も地元民には当たり前なのか、意外と素通りする方が多い。樹齢300年とも言われ、戦災で半分が焼けたとも聞くこの大銀杏。生命力も凄い。街中で見るこの季節の「大銀杏」は特別に大きく美しい。
081208-08a.jpg

081208-07.jpg

081208-06.jpg

081208-09.jpg

くろばね商店会HP下記URLに写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081208-001.htm
弘道館公園紅葉
弘道館公園遊歩道梅林奥のイチョウの最後の黄葉を見に行ったのだが、見事に散ってしまった。しかし、棚のある休憩所付近のもみじの紅葉が美しく、イチョウの落ち葉との黄赤のコントラストがすばらしかった。遊歩道を歩いていると気がつかない場所だが、私が写真を撮っているのに気づいた6~7人のご婦人が遊歩道から奥に入って来て感嘆の声とともに写真を撮っていた。
081208-01.jpg

081208-02.jpg

081208-03.jpg

茨城県立図書館側の梅林奥も美しい
081208-04.jpg

081208-05.jpg
http://mitoshi.web.fc2.com/081208-01.htm
くろばねパークの今(花壇植替え・桜紅葉・さざんか)
くろばねパーク花壇の花の植替え作業をくろばね子ども会の皆さんが行った。10:30ころ行ったが、もうすっかり新しい花が植えられていて、花壇の手入れと周辺のお掃除をしている所だった。皆様いつもご苦労様です。
081207-01.jpg

081207-02.jpg

最後に紅葉した黄門さくら(お銀さくら)も、少しの葉を残すだけとなった。
081207-03.jpg

081207-04.jpg

くろばねパークの奥55m120本の「さざんか(立寒椿)」
今年の花は勢いがありきれいだ。
081207-05.jpg

081207-06.jpg

今日の写真くろばね商店会HPに多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081207-01.htm
西の谷公園 紅葉見頃
久しぶりに西の谷公園まで散歩。
西の谷公園の紅葉は自然木があり美しいが、写真を見て西の谷へ行く方は行ってみてがっかりする方も多い。これは紅葉に正面からの光(順光)があたっている時に見るからだと思う。例えば、偕楽園への出口付近の紅葉は、正面から太陽が当たっている時に見ると、さほど美しく見えないが、紅葉した樹の下まで行って見てみましょう。逆光(透過光)に輝き、まるで違った風景が見えると思います。写真を撮っている方は当然ご存知のことだが、意外と逆光や斜光の美しさに気がつかないでお帰りになる方も多い。
081203-01.jpg
上の写真は偕楽園への出口付近の紅葉

081203-02.jpg

下の写真3枚も偕楽園への出口付近の紅葉
081203-03.jpg

081203-04.jpg

081203-05.jpg
今日の西の谷紅葉写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081203-00.htm