fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
くろばねパークの今
くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場の奥にある「さざんか立寒椿)」、まだ、長い生垣の両端だけだが美しい花を咲かせている。
081130-01.jpg

081130-02.jpg

黄門さくら「お銀さくら」「助さんさくら」の紅葉
081130-03.jpg

くろばね商店会HPに写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081130.htm
パーティー
Uさん宅のホームパーティーに参加させていただいた。いろいろな分野の方がいらっしゃるとは聞いてはいた。しかし行ってビックリ。自営業の方や会社の方の異業種交流会などはよくあるが、今回お集まりになっていた方々はそれとも違い、その道その道を極め人生を楽しんでいる方ばかりだった。そして料理はと言うと、釣ってきた魚や自家製野菜などを調理して出して下さった。商売柄いろんな方とお話しをする機会はあるが、5時間近く家庭の中で気軽にお話を伺え、お店とはまた違った楽しさがあり、貴重で有意義な楽しい時間だった。感謝です。
081129-01.jpg

弘道館公園黄葉
081128-01.jpg

081128-02.jpg

081128-03.jpg

081128-04.jpg

081128-05.jpg
くろばね商店会HPに写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081128-01.htm
水戸サウスタワー「ヤマダ電機 LABI 」 オープン
水戸駅南口を出てすぐの所に「水戸サウスタワー」が出来、今日は核テナント「ヤマダ電機 LABI 」 がオープンしグランドオープン。ペデストリアンデッキから直接入ったところが3F「ヤマダ電機 LABI 」 。水戸駅の南口近くが、美しく商業化しつつある。エクセルやコンボックス310は相乗効果がありそうな雰囲気だ。
081128-001.jpg
水戸サウスタワーが出来て、今まで奥まった感じの所にあった「納豆記念碑(※写真左側)」が急に目立ちはじめた。あまり評判の良くなかった「碑」だが、意外や意外「待ち合わせスポット」になるかもしれない。

081128-002.jpg
写真中央が水戸駅南口

081128-003.jpg
写真左はコンボックス310

くろばね商店会HPに詳細と写真
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081128.htm
保和苑紅葉・ぴんころ地蔵
保和苑にある延命地蔵尊(愛称「ぴんころ地蔵)は、昨年の11月23日に建立され、いつ行ってもお参りする姿を見かけ、親しまれている。23日には「建立1周年記念祭」が行われた。この場所はあじさいで有名だが、桜・紅葉の時期も美しくお勧めしたい。しかし、今年の紅葉は、水戸のどの地域でも当てはまるかもしれないが、色付きの早い葉と遅い葉の差が大きく、全風景的には残念ながら美しさが半減している。
081125-01.jpg

081125-02.jpg

081125-03.jpg

081125-04.jpg
くろばね商店会ホームページに今日の写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081125-01.htm
第50回くろばね朝市
今回の人気は、果物をふんだんに入れて作る、贅沢な「ロールケーキ」作り。大人も子供も楽しみながら、凄いお土産を持ち帰ることができるので、毎回大人気で、この日を待ち望んでいる方も数多い。
081123-01.jpg
他に、缶バッジ実演販売、輪投げ、水戸卸売市場「吉河」魚直売、くろばね商店会味自慢市、那珂川清流野菜直売、蓄連「肉」直売、水戸協同病院無料健康相談 、リサイクル自転車展示販売などが行われ、好天にも恵まれたくさんのお客様で賑わった。
081123-02.jpg
くろばね商店会ホームページ、次のURLに写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081123-01.htm
「もみじ谷」の紅葉が見頃です。
西の谷公園を通り「偕楽園」へ。東門近くの常磐神社鳥居の所の紅葉が美しい。そして目的地の「もみじ谷」まで、所々の紅葉の美しさを眺めながらぶらりと歩く。もみじ谷は護国神社の下にあるが随分知れ渡って来たようだ。いつもはカメラマンの多いところだが、今日は絵を描いている方が特に多かった。紅葉は見頃を迎え美しい。しかし、この場所は谷と言われるだけあり、太陽の位置によって陽のあたる場所と陽のあたらない場所の明暗差が激しい。今日のように快晴の昼頃だと特に激しく、案内写真用の公園風景が非常に撮りにくい。

常磐神社鳥居付近
081121-01.jpg

081121-02.jpg

もみじ谷
081121-003.jpg

081121-004.jpg

081121-005.jpg

081121-006.jpg

081121-007.jpg

081121-008.jpg
こちらの方はチョットルール違反。階段のところにイーゼルを立てて絵を描いていた。

くろばね商店会HPに今日の写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081121-000.htm
「会津若松七日町」視察研修旅行
私(木村)は残念ながら体調不良で欠席。楽しかったおはなしとすばらしい写真を見て旅行に行った気分になっています。写真はウミノさん・ウチコシさん撮影の3枚だけお借りしました。私用で使って申し訳ありません。お二人の写真全部いいので、くろばね商店会HP掲載どれを載せたらいいか悩んでいます。

081116-000.jpg

ウミノさん・ウチコシさん撮影、視察研修旅行写真はくろばね商店会HPに多数掲載中
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081116-01.htm
水戸芸術館広場「きむらとしろうじんじん野点2008+妄想屋台祭り
きむらとしろうじんじん野点2008
081116-c01.jpg

妄想屋台祭り;昨日ご紹介した「酔いどれちどり屋」も芸術館に集合
081116-c02.jpg

「謎のマジシャン」I 先生も絶好調!
081116-c03.jpg

081116-c04.jpg

081116-c05.jpg
写真はくろばね商店会HP
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081116-c.htm
「酔いどれちどり屋」と「謎のマジシャン I 」
今行われている「カフェイン水戸2008」の一環、「妄想屋台連合(全23台)」のうちの一台、屋台「酔いどれちどり屋」がくろばねパークに現れ、M先生の人気キャラクター「ちどり~」グッズを販売していました。謎のマジシャン I先生の手さばきも見事でした。
081115-c01.jpg

081115-c05.jpg

081115-c04.jpg

081115-c03.jpg
くろばね商店会HPのこちらに他写真あり
茨城県立歴史館の「銀杏」が見頃
まだ緑色も少しは見えるが、黄葉し、すばらしい景観だ。
歴史館のこの時期は美しく観光客が多くても不思議ではないと思うが、思ったほどの人出がない。やはりもみじなどの方が鮮やかで人気があるのか?

081115-01.jpg

081115-02.jpg

081115-03.jpg
くろばね商店会HPに今日の写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081115-001.htm
散歩;西の谷公園~偕楽園
西の谷公園
だいぶ色付いてきたが、見頃は12月の上旬ごろになりそうだ。
081115-001.jpg

偕楽園
常磐神社鳥居(東門近く)
081115-002.jpg

081115-003.jpg

偕楽園から千波湖方面を望む
081115-004.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081115-n01.htm
千波湖/茨城県民文化センター付近の紅(黄)葉が見頃です
先日のカリグラフィー作品展の最後の日に、かる~いぎっくり腰をしてしまい、だいぶ良くなって来たのでリハビリがてらに千波湖へ ピョコタンぴょこたん。千波大橋/県民文化センター側の紅葉が美しかったです。

081113-01.jpg

081113-02.jpg

081113-03.jpg

081113-04.jpg

081113-05.jpg
今日の写真くろばね商店会HPに多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081113-01.htm
くろばねパークの今
月に一度「くろばね朝市」を行っている「くろばねパーク(水戸市営宮町駐車場)」

081111-01.jpg
55m120本の生垣「さざんか(立寒椿)」に蕾がいっぱいです。
12月中旬頃からの満開時は圧巻です。

081111-02.jpg
4月に美しい花を咲かせた「黄門さくら(弥七さくら・格さんさくら)」が紅葉しています。
今日のくろばねパーク写真はくろばね商店会HPのこちら
カリグラフィー作品展最終日
第8回木村みどり教室カリグラフィー作品展(主催;花留談)も今日が最終日。クロージングミニパーティーを午後2時半から会場で行いました。お客様もご一緒に楽しく締めくくることができました。まだまだ未熟な作品展にもかかわらず、ご来場くださいましたたくさんのお客様、ありがとうございました。受講生の皆さんの、大きな励みになったことと思います。また、ご丁寧なお祝いの品々なども頂き恐縮しております。ほんとうにありがとうございした。
081109-01.jpg

081109-06.jpg

081109-02.jpg

081109-03.jpg

081109-04.jpg

081109-05.jpg
花留談ホームページに写真多数UPしました。
http://karudan.hp.infoseek.co.jp/081105-01.htm
第8回カリグラフィー木村みどり教室作品展
昨日から作品展が始まりました。9日(日)まで。
2日目の今日は、文化デザイナー学院の学生さんが、レタリングの授業(講師・木村みどり 約30名)の一環で会場に。

081106-01.jpg
会場の南町3丁目「ハーモニーホール」

081106-02.jpg

081106-03.jpg

081106-04.jpg
作品展写真掲載予定
http://karudan.hp.infoseek.co.jp/081105-01.htm
予告!第8回木村みどりカリグラフィー教室作品展
カリグラフィー展も今年で8年目。南町3丁目の「ハーモニーホール」で11月5日(水)から9日(日)まで、5日間開催します。
「ハーモニーホール」は南町3丁目商店街振興組合のビルで、1階と2階が素敵なギャラリーになっているのですが、この場所を知らない方が多いことにはビックリします。宣伝不足か?もったいない気がします。場所は、水戸駅方面の南町3丁目バス停留所付近。明治生命ビル(1階せんべいの「入船堂」)と「コロンビアクリーニング店」の間を入って、突き当たり左側に青い建物が「ハーモニーホール」です。
生徒さんの作品展ですが、講師・木村みどりの作品もたくさん展示予定です。お時間のある方は是非覗いてみて下さい。
2008calligraphy-yokoku.jpg
昨年のカリグラフィー展の模様(写真多数)は花留談HPのこちら
千波湖;茨城県民文化センター付近紅葉
昨日は皇太子殿下をお迎えして「国民文化祭」の開会式が行われた茨城県民文化センター。
その付近の紅(黄)葉の色も濃さを増してきました。文化センター入り口のイチョウはまだ緑も目立ちますが大分黄葉してきています。
081102-001.jpg

081102-002.jpg

081102-003.jpg

081102-004.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPで
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081102-01.htm
旧県庁「水戸の菊花展」
前回はチョット早すぎて花の開きが少なかった菊もやっと美しく咲いてきました。
081101-001.jpg

081101-002.jpg

081101-003.jpg
旧県庁裏弘道館公園の間では、松たか子さん主演の映画「ヴィヨンの妻」のロケをしていました。松たか子さん美しかったです。

菊花展写真はくろばね商店会HPのこちら