fc2ブログ
プロフィール

karudan

Author:karudan

水戸市南町・喫茶「花留談(かるだん)」から徒歩30分以内ほどで行ける場所の「今」を撮影。写真は、おもに「くろばね商店会ホームページ」に多数掲載した中の一部です。又、一部、私事もちょっとだけ・・・。撮影(木村功)

※2010年7月までの記事下URLはリンク切れが多くあります。リンク切れページの写真はこちらのindexでお調べください。
※2008/05/20以前のブログ「花留談周辺デジカメで散歩(1)」

最近の記事

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最近のコメント

QRコード

QRコード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

花留談周辺デジカメで散歩(2)
ジャクセン水戸ホール
くろばね商店会のYママのお父様が急にお亡くなりになり、「赤塚のジャクセン水戸ホール」での告別式に行ってきました。ジャクセンは常磐線赤塚駅より車で10分と聞いていたが、思ったより近く4~5分といったところか、タクシーは初乗り料金でした。
081029-01.jpg

081029-02.jpg

美しい「水戸ホーリーズ」
水戸ホーリーホックの今日は、目標の一桁順位になる為の重要な試合「福岡戦」だったが、惜しくも引き分け。サッカーにあまり詳しくない私だが、今年のホーリーホックは昨年までと比べ面白い試合をしている。しかし観客はさほど増えていないようだ。頼みは「美しい」チアーリーディングチーム・ミトホーリーズ?
081026-001.jpg

081026-002.jpg
くろばね商店会HPに今日のホーリーズ写真多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081026-c-01.htm
くろばね朝市「5周年大感謝市」
お手伝いの皆様、お客様に支えられながら、5周年を迎えたくろばね朝市。
今回初めて、魚、肉、野菜が揃い、小さな一商店会のイベントとしては凄く立派で自慢の出来る朝市となった。中でも、水戸青柳卸売市場「吉河」の出店が目を引いた。サービス精神も旺盛で、「さんま」が5匹で100円、500匹用意してくださった。そして、「刺身」「ねぎとろ」は、その場で食べられるように酢飯や薬味も用意されていて、お刺身で食べたり鉄火丼やねぎとろ丼にして食べたり皆さんテーブルでゆっくり新鮮な魚を愉しんでいた。まぐろのカマ焼(ホイル焼)も大好評でした。
今回の特別無料サービスは、「伝承納豆(協力;だるま納豆)先着100名様にプレゼント」「とん汁先着200名様にサービス」、お買い上げのお客様へは、楽しみながら景品がもらえる「あみだくじ」と大サービス。
081026-01.jpg

081026-02.jpg

081026-03.jpg

081026-04.jpg

081026-05.jpg

081026-06.jpg

081026-07.jpg

081026-08.jpg
左の方は電気毛布が当たりビックリ。

※くろばね商店会HPに写真約80枚で報告
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081026-01.htm
旧県庁「菊花展」とイワヒバ展示即売 弘道館公園「梅」黄葉
旧県庁「菊花展」 まだ半分くらいの咲き具合でした。
081023-01.jpg

イワヒバの展示即売もありました。
イワヒバは、立原宣弘さんの奥様が販売していました。立原宣弘さんは、東京の神代植物公園で開かれた「イワヒバ全国大会(日本巻柏連合会主催 )」で優秀作の部・東京都知事賞を受けています。
081023-02.jpg
081023-03.jpg

弘道館公園「梅の黄葉」もいいものです。
081023-04.jpg

081023-05.jpg

茨城県立図書館駐車場の紅葉
081023-06.jpg
今日の写真はくろばね商店会HPに多数
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081023.htm
散歩:偕楽園・もみじ谷・千波湖 (紅葉など)
京成百貨店裏から西の谷公園経由で偕楽園へ。そして、もみじ谷~護国神社~千波湖~県民文化センター付近~くろばね商店街へと歩いてきました。紅葉が日増しに色付いています。

偕楽園
081022-01.jpg
二季咲桜

081022-02.jpg
「萩」黄葉

081022-03.jpg
偕楽園下常磐線付近

もみじ谷(※まだ一部の紅葉です)
081022-04.jpg

081022-05.jpg

081022-06.jpg

護国神社「菊花展」
081022-07.jpg

千波湖付近
081022-08.jpg

081022-09.jpg

081022-10.jpg
今日の写真くろばね商店会HPに5頁35枚
http://kurobane11.hp.infoseek.co.jp/081022-01.htm
予告!くろばね朝市 5周年大感謝市!
くろばね商店会が毎月第4日曜に開催している「くろばね朝市」。おかげさまで5周年を迎え次回2008/10/26(日)は「大感謝市」。会長が損はさせませんと言うだけあって、今回の特別企画は凄いです。○伝承納豆(協力;だるま納豆)先着100名様に無料でプレゼント! ○JA水戸協賛「朝取り野菜」直売! ○水戸市公設地方卸売市場・吉河協賛「生マグロ」サク取り販売など
また、先着200名様にとん汁サービス、商店会ブースでお買い上げのお客様に豪華景品の当たる「福引き」と大サービス。その他いつものイベント(くろばね味自慢市、那珂川清流野菜直売、水戸協同病院無料健康相談、リサイクル自転車展示販売、ゲームなど)もありイベント盛りだくさん。
asaichi-yokoku200810.jpg
詳細はくろばね商店会ホームページで
http://kurobane.web.infoseek.co.jp/asa-ichi.htm
三の丸地区市民運動会
黒羽根町内会が3年連続で総合優勝。
081012.jpg
詳細と写真多数 はくろばね商店会HPで
http://kurobane.web.infoseek.co.jp/081012-01.htm

くろばねパークの今
「さざんか(立寒椿)」の蕾が多くなってきました。55メートル120本の生垣で11月下旬~12月には花が咲き乱れます。
081010-01.jpg

081010-02.jpg
くろばね商店会HPに写真多数
http://mitokurobane10.hp.infoseek.co.jp/081010-01.htm
散歩;西の谷~偕楽園~千波湖~四季の原
西の谷公園
081009-01.jpg

081009-02.jpg

偕楽園下バス停留所奥
081009-03.jpg

081009-04.jpg

千波湖へ
081009-05.jpg

081009-06.jpg

四季の原コスモス
081009-07.jpg

081009-08.jpg

081009-09.jpg
今日の写真くろばね商店会HPに多数
http://mitokurobane10.hp.infoseek.co.jp/081009-01.htm
茨城県民文化センター付近がかなり色付いてきました
今年の紅葉はチョット早くなりそうです。下の写真は茨城県近代美術館入り口付近です。
081007-01.jpg
http://mitokurobane10.hp.infoseek.co.jp/081007-01.htm
水戸ホーリーズ
ここの所好調の「J2水戸ホーリーホック」の試合観戦に笠松までバスで行ってきた。試合は幸先よくきれいな形で先制点を奪ったが、岐阜に逆転され大差で敗れてしまった。
写真は、試合開始前とハーフタイムの応援に花を添えてくれる水戸ホーリーホック・チアリーディングチーム「ミトホリーズ」。人数こそ少ないが、プロのサッカーチームにふさわしくユニホームも素敵で姿も美しい。キュート&セクシー「ミトホーリーズ」も試合観戦の合間の楽しみの一つだ。

081005-01.jpg

081005-04.jpg

081005-02.jpg

081005-03.jpg
くろばね商店会HPに今日の写真
http://mitokurobane10.hp.infoseek.co.jp/081005.htm
散歩;弘道館公園
鹿島神社鳥居
081004-01.jpg

梅林奥の銀杏は毎年「黄葉」が遅い。今年は各地で紅葉が早いようだが、ここはまだまだ。
081004-02.jpg

弘道館は、今、静かなたたずまいです。
081004-03.jpg

081004-04.jpg

081004-05.jpg
今日の弘道館公園写真はくろばね商店会HP
http://mitokurobane10.hp.infoseek.co.jp/081004-01.htmhttp://mitokurobane10.hp.infoseek.co.jp/081004-01.htm
四季の原のコスモスが見頃を迎えました
昨年より2週間早く、偕楽園公園「四季の原」のコスモスが見頃になった。
081002-01.jpg

081002-02.jpg

081002-03.jpg

081002-04.jpg

081002-05.jpg

081002-06.jpg
四季の原詳細と拡大写真はくろばね商店会HP
http://mitokurobane10.hp.infoseek.co.jp/081002-01.htm